OpenAIは2024年5月16日(米国時間)、GPT-4oのデータ分析能力を強化すると発表しました。ChatGPTのデータ分析能力の強化は、ChatGPT PlusとTeam、Enterpriseのユーザーを対象に今後数週間で提供される予定です。
ChatGPTでは、1つ以上のファイルをアップロードしたときに、AIがPythonコードを書いて実行し、データを分析しています。それにより、大規模なデータセットの統合やクリーニング、チャート作成など、さまざまなデータタスクの処理が可能となっています。今回発表されたデータ分析能力のアップデートにより、Google DriveとOneDriveからのファイルアップロードや、インタラクティブな表・グラフ作成、カスタマイズしたグラフのダウンロードといった機能が利用できるようになります。
Google DriveやOneDriveに保存してあるデータをChatGPTで使用したいとき、従来は一度ダウンロードしてから再度ChatGPTにアップロードする必要がありました。今後はスプレッドシートやドキュメント、スライドといったGoogle Workdpaceアプリのファイルと、エクセルとワード、パワーポイントのOffice関連ファイルを、Google DriveとOneDriveから直接アップロードできるようになり、より迅速な処理が可能になります。
一方でGoogleは、先日開催したGoogle I/O 2024においてGoogle WorkspaceアプリのサイドバーにGemini 1.5 Proを導入することを明らかにしています。ただし、Google WorkspaceアプリでGemini 1.5 Proを利用できるのは、Workspace LabsとGemini for Workspace Alphaユーザーのみと限られており、一般ユーザーはアプリ内での高度なAIによるデータ分析がまだ利用できません。OpenAIが迅速にGoogle Driveからのファイルアップロード機能を提供することで、Google WorkspaceユーザーのAIニーズを吸収する狙いもあると考えられるでしょう。
データ分析能力の強化により、ChatGPTにデータセットを追加すると、AIによってインタラクティブな表が作成されます。AIが作成した表では、特定の部分にフォローアップの質問をしたり、AIの提案するプロンプトから表の分析をおこなったりできます。たとえば、表内から特定の条件に当てはまる項目を指定して探させる操作や、表を指定の内容に組み替えるといった操作に対応します。
また、会話のなかで棒グラフや折れ線グラフ、円グラフ、散布図を作成させ、カスタマイズや操作ができるようになります。作成されたチャートに対して追加の質問を投げかけたり、グラフの色を変更したりといったことも可能です。チャットで作成したグラフは、ダウンロードしてプレゼンテーションや文書にも使用できます。