Appleは2023年10月17日、USB-Cポートを搭載したApple Pencil(USB-C)を発表しました。本体価格は1万2880円(税込)で、2023年11月上旬から発売予定です。

キャップをスライドするとUSB-Cポートが現れる
Apple Pencil(USB-C)は、USB-Cケーブルを利用して充電やペアリングが可能です。本体のキャップをスライドするとUSB-Cポートが出現し、ケーブルを接続できます。iPadの側面にマグネットで取り付けると、Apple Pencilのバッテリー駆動時間を保持するためにスリープ状態となります。ただし、iPad側面への取り付けによるワイヤレスでの充電やペアリングには非対応です。

Apple Pencil(USB-C)には筆圧感知センサーが搭載されていない
また、圧力を感知するセンサーは搭載されていないため、筆圧に応じて描く線の太さを変える機能は利用できません。筆圧感知センサーは、Apple Pencil(第1・2世代)には対応しており、Apple Pencil(USB-C)は筆圧感知センサーを利用できない唯一のモデルとなります。
Apple Pencil(USB-C)の対応するiPadは、12.9インチiPad Pro(第3〜6世代)と、11インチiPad Pro(第1〜4世代)、iPad Air(第4・5世代)、iPad mini(第6世代)、iPad(第10世代)です。iPad(第10世代)には、Apple Pencil(第1世代)も対応しますが、利用するには「USB-C - Apple Pencilアダプタ」が必要であるため、iPad(第10世代)においてはApple Pencil(USB-C)が第一選択となるでしょう。

Apple Pencil(USB-C)は最安値のモデルとなる
なお、Apple Pencil(USB-C)の本体価格はApple Pencil(第1世代)よりも2000円安く、現行ラインナップで最も安価なモデルとなります。