ヤフコメ、コメント投稿に携帯電話番号の設定が必須に 11月中旬より

不適切なコメントの投稿停止措置を確実に実行するため

ヤフーは2022年10月18日、インターネットニュース配信サービス「Yahoo!ニュース」で、コメント欄への投稿に携帯電話番号の設定を2022年11月中旬より必須化すると発表しました。

Yahoo!ニュースでは、2007年よりコメント欄を提供。ニュースに対するユーザーの反応が見られる人気機能の一つである一方で、誹謗中傷や誤った情報など不適切なコメントが問題視されることも少なくありません。ヤフーは専門チームやAIを駆使し、24時間体制で誹謗中傷などの不適切なコメントの削除といった対策もおこなっています。2018年からは、不適切なコメントを繰り返し投稿したアカウントで、それ以降のコメント投稿を制限する「投稿停止措置」を導入しました。さらに2020年10月からは「投稿停止措置」を受けた携帯電話番号の所有者が、Yahoo! JAPAN IDを再取得した場合でもコメント投稿を停止できるような措置も実施しています。

ただ、ヤフーによるとコメントの投稿停止措置を受けたユーザーは、携帯電話番号の設定をしていないYahoo! JAPAN IDである割合が5割以上となっているとのこと。そのため、不適切なコメントなどで投稿停止措置を受けたとしても、別のIDを利用してまた不適切な行為を繰り返すケースもみられるようです。このような背景からヤフーは、コメントの投稿停止措置を確実に実施できるよう、Yahoo!ニュースのコメント欄への投稿に携帯電話番号の設定を必須化することとしたと説明しています。

コメント欄への投稿に携帯電話番号の設定が必須化されるのは2022年11月中旬から。それ以降は、携帯電話番号が未設定のYahoo! JAPAN IDでコメントの「投稿する」ボタンを押すと、携帯電話番号の設定を促す画面が表示されます。リンク先のページでYahoo! JAPAN IDに携帯電話番号を設定すると、これまで通りコメントの投稿が可能になります。携帯電話番号の設定が必須となるのは、コメントの投稿をおこなう場合のみで、投稿されたコメントの閲覧や、ボタンでコメントに対してリアクションをする場合は携帯電話番号を設定していなくても問題ありません。

Yahoo!ニュース コメント

「確認コードでログイン(SMS)」が「設定済」になっていれば携帯電話番号は登録済

なお、自身のYahoo! JAPAN IDに携帯電話番号が設定されているかどうかは、Yahoo! JAPAN ID登録情報の「ログインとセキュリティ」で確認可能です。「確認コードでログイン(SMS)」の項目が「設定済」となっていれば携帯電話番号が登録されています。

アプリ「Yahoo!ニュース」をダウンロード
EDITED BY
TOKIWA