Netflix、すべてのデバイスで空間オーディオが利用可能に

すべての視聴プランが対象

Netflixは2022年7月7日(米国時間)、すべてのデバイスで空間オーディオでの再生が可能になったと発表しました。

これまでNetflixでは、対応するAppleデバイスでのみ空間オーディオの再生が可能でした。今回、ドイツの音響機器メーカー「ゼンハイザー」の立体音響技術「AMBEO 2-Channel Spatial Audio」を導入し、ステレオ機器を搭載するすべてのデバイスで空間オーディオが利用できるようになります。

空間オーディオを利用するための設定やホームシアターシステムなどは必要なく、テレビやステレオシステム、ヘッドフォン、タブレット、PCなどで空間オーディオの利用が可能です。また、対応作品では自動的に空間オーディオが適用されるため、ユーザーによる設定の変更なども必要ありません。

Netflix 空間オーディオ

「空間オーディオ」と検索すると対応作品が確認できる

ただし、5.1サラウンドサラウンドやDolby ATMOS対応作品で利用できるAppleデバイスの空間オーディオとは異なり、現時点でその他のデバイスでは一部の対応作品のみで空間オーディオが利用できます。空間オーディオに対応する作品は、検索欄に「空間オーディオ」と入力すると一覧で確認可能です。空間オーディオに非対応の作品は、標準ステレオ音声で再生されます。

EDITED BY
TOKIWA