アップル、iPhoneが決済端末になる「Tap to Pay」発表

iPhone以外の機器は不要

Appleは2022年2月8日(米国時間)、店舗側のiPhoneに非接触型クレジットカードやiPhoneなどをかざすだけで決済が完結できる新機能「Tap to Pay on iPhone」を発表しました。オンライン決済のStripeが今春、ShopifyのPOSアプリなどで「Tap to Pay on iPhone」を顧客企業向けに提供し、最初の対応決済プラットフォームとなります。その他のプラットフォームやアプリも2022年後半に対応していく見通しです。

Tap to Pay

店舗側の提示するiPhoneに、クレジットカードやiPhoneをかざすだけで決済できる

「Tap to Pay on iPhone」は、iPhone自体が決済端末となり、支払い側のiPhoneやApple Watch、非接触型のクレジットカード・デビットカードなどを近づけるだけで支払いを完了できる機能です。店舗側は「Tap to Pay on iPhone」での決済時、「Tap to Pay on iPhone」に対応する決済アプリのインストールされたiPhone以外に必要な機器はありません。そのため、屋外などでも場所を選ばず、Apple Payをはじめとする非接触決済を受け付けることができます。

Apple Payでの決済と同じく、「Tap to Pay on iPhone」での取引情報もセキュリティが保護されており、「Tap to Pay on iPhone」を利用した買い物の情報(何を買ったか、誰が買ったかなど)はApple側も確認できません。

「Tap to Pay on iPhone」はiPhone XS以降の機種に対応し、2022年後半に米国内で提供開始されます。また、American ExpressやDiscover、Mastercard、Visaといった主要な国際ブランドの非接触型クレジットカード・デビットカードに対応します。

なお、「Tap to Pay on iPhone」は現時点で米国内のみでの展開が発表されており、日本を含むグローバルでの展開予定は不明です。

EDITED BY
TOKIWA