「Interop Tokyo 2021」が4月14日より開催、2年ぶりにリアルイベントを復活

4月14日〜16日にかけて、国内最大級のICT総合イベント「Interop Tokyo 2021」が幕張メッセで開催されます。

昨年、幕張メッセで開催される予定だった「Interop Tokyo 2020」は中止になり、同イベントに代わる「Interop Online」が実施されました。そうした経緯から、リアルイベントは2年ぶりの復活になります。デジタルサイネージの最新動向を伝える展示会「DSJ 2021」、空間と情報の融合がもたらすインパクトを探る展示会「Location Business Japan 2021」、DX社会におけるアプリの祭典「APPS JAPAN 2021」も同時開催です。

今年のテーマは「Now or Never~DX: 今・やる!」。新しい働き方を含めたビジネス、そして生活そのものにインターネットをどう活かすべきなのか。「Interop Tokyo 2021」では、その最先端技術が展示されます。

リアルイベントが終了した4月19日〜23日にはオンラインイベントが控えており、セミナーをオンデマンド配信。また、より技術的側面の強いカンファレンスである「Interop Tokyoカンファレンス」は、6月9日〜23日までオンラインでの開催を予定しています。

「Interop Tokyo 2021」公式サイト

主な基調講演

「Now or Never ~DX: 今・やる!~」
(慶應義塾大学 教授 村井 純 氏)

「楽天モバイルが実現するグローバルイノベーション:携帯業界の新常識を創る」
(楽天株式会社 代表取締役会長兼社長 三木谷 浩史 氏)

「自動運転の民主化~自動運転OS『Autoware』が作り出す未来~」
(株式会社ティアフォー 創業者 兼 最高技術責任者 加藤 真平 氏)

注目の専門セミナー

「コロナ渦に役立つ位置情報サービス~ヤフーのMAPサービスおよび位置と検索から紐解くコロナの状況解析の事例~」
(ヤフー株式会社 坪内 孝太 氏、水谷 真樹 氏)

「LINEを活用したOMO型販促」
(LINE株式会社 広告事業本部 OMO販促事業推進室 室長 江田 達哉 氏)

「『スーパーシティ』構想の概要と今後の予定について」
(内閣府地方創生推進事務局 参事官 喜多 功彦 氏)

「テレビ局におけるAI活用事例」
(日本テレビ放送網株式会社 篠田 貴之 氏、株式会社テレビ朝日 胡子 裕之 氏、株式会社TBSテレビ ICT局システム開発部 武田 侑祐 氏、株式会社フジテレビジョン 技術局技術開発部 白坂 典義 氏)

「自動配送ロボットによる商品配送サービスの実現に向けて」
(楽天グループ株式会社 ドローン・UGV事業部 牛嶋 裕之 氏)

「TVerの現在と未来〜TVerが目指す動画ビジネスの未来〜」
(株式会社TVer 代表取締役社長 龍宝 正峰 氏)

「“ゲームNEXT”から見えてくる、ITの未来―― コミュニティ空間で繰り広げられる、IPとIDの争奪戦。デジタルエンターテインメントの未来は、ITの進化を加速する」
(株式会社KADOKAWA デジタルエンターテインメント担当シニアアドバイザー 浜村 弘一 氏、株式会社角川アスキー総合研究所 ファミ通マーケティンググループ ファミ通ゲーム白書編集長、マーケティングリーダー 上床 光信 氏、株式会社角川アスキー総合研究所 主席研究員 遠藤 諭 氏)

「Interop Tokyo 2021」 全講演・タイムテーブル一覧