NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの携帯通信大手3社が、他社に乗り換え後でもキャリアメールを引き継いで利用できる「持ち運びサービス」を導入する見通しです。読売新聞が報じています。
キャリアメールは、それぞれのキャリアとの契約に紐付いたメールアドレスで、ドコモは「docomo.ne.jp」、auは「au.com/ezweb.ne.jp」、ソフトバンクは「softbank.ne.jp」のドメインが割り当てられています。これまでは各キャリアとの契約を解約すると、その時点でキャリアメールが利用できなくなり、新たに契約したキャリアでのメールアドレスを利用する必要がありました。
今回の報道にある「持ち運びサービス」では、通信キャリアを乗り換えたあとでも、キャリアメールをそのまま引き継いで利用できるようになります。読売新聞の報道によると、料金は月額300円(税込)程度となり、近くサービスの発表があるとのことです。

Image
格安プランではキャリアメールのサービスはない(画像はLINEMO)
また、「持ち運びサービス」は大手キャリア間だけでなく、格安プランにも対応。「ahamo」や「povo」「LINEMO」といった格安プランにはキャリアメールの設定がないため、大手キャリアからの乗り換えにおける不満点の一つとしてユーザーから多くの声が上がっていました。
SOURCE
EDITED BY
TOKIWA