Meta(旧Facebook)はは2021年11月30日(米国時間)、同社のVRヘッドセット「Meta Quest(Oculus Quest)」シリーズのバージョン35アップデートの詳細を公表しました。
今回のアップデートでは、VRゲームをプレイする自分の姿をゲーム映像と重ねて見られる「モバイル複合現実カメラ」や、データのクラウドセーブ機能など複数の機能が含まれています。
モバイル複合現実カメラは、Oculusアプリを搭載したスマホで自分の姿を撮影することで、三人称視点で自分のゲームプレイが見られるようになる機能です。2021年5月にも同様の合成機能「ライブオーバーレイ」が導入されていましたが、こちらはヘッドセットの視点映像に自身の姿を合成できるだけの機能でした。
モバイル複合現実カメラを利用するには、iOS 11以降でOculusアプリ(バージョン139)を搭載した、iPhone X以降の機種が必要となります。Androidへの対応については詳細が発表されていません。
モバイル複合現実カメラは、現時点で「Beat Saber」をはじめとした11本のゲームに対応しています。
その他にも、Metaの「Messenger」アプリでのボイスチャット機能や、Questのデータのクラウドセーブ機能などの新機能が搭載される予定です。また、これまでテスト機能だったマルチユーザー機能とアプリ共有機能も標準機能として搭載されます。1台のQuestデバイスで複数人のプロフィールを作成し、購入したアプリを共有して楽しめるようになります。

「Horizon Workrooms」にカスタマイズ機能が追加
2021年8月にMetaが導入したバーチャルオフィス「Horizon Workrooms」にもアップデートが加わります。Horizon Workroomsでも現実のオフィスのような個性を出せるように、バーチャルオフィスの環境カスタマイズ機能が利用できるようになります。複数のオフィス環境からプリセットを選択し、会社のロゴやカスタムポスターでの装飾が可能です。
Metaによると、Horizon Workroomsの環境カスタマイズ機能は数週間以内に導入する予定とのこと。また、さらに多くの機能の追加も予告しています。
Questシリーズのバージョン35では、今後段階的なアップデートが予定されています。これらのアップデートをいち早く利用したいという人は、Questの公開チャンネルテストが利用可能です。公開チャンネルテストは、一般公開前の新機能を試せるプログラムで、スマホのOculusアプリから申し込みができます。ただし、公開チャンネルテストは先着順での案内となる点や、一度公開チャンネルテストに参加すると通常の安定したバージョンに戻せなくなるなど、いくつかの注意点もあります。