LINEでいつでも医師に健康相談「LINEヘルスケア」提供開始、利用料金は1000円から

LINEでいつでも医師に相談できる「LINEヘルスケア(β版)」、Android先行で提供開始 利用料金は1000円から

LINEとエムスリーの合弁会社であるLINEヘルスケア株式会社は、24時間365日いつでも全国の医師にLINEを通じて相談できるオンラインサービス「LINEヘルスケア(β版)」の提供を開始しました。まずはAndroid向けに先行配信し、iOSには2020年春に提供される予定です。

2020年1月8日、iOS向けもサービス開始しました。

LINEヘルスケアでは、LINEを通じてチャット形式で医師に相談できる「いますぐ相談する(相談を予約する)」と、テキストメッセージ形式で詳しく医師に相談できる「あとから回答をもらう」の2種類のオンライン健康相談に対応しています。

LINEヘルスケア

LINEヘルスケア

緊急度の高い相談や医師に直接聞きたい相談がある場合などは「いますぐ相談する(相談を予約する)」を、相談する時間がとれない場合や医師からの回答に急を要さない場合などは「あとから回答をもらう」を選択できるため、利用シーンにあった相談が可能です。

いますぐ相談する(相談を予約する)

「この症状、病気かな?」 「病院に行くレベルの症状なのかな?」といった不安がある人向け。ただし、時間や医師の状況ですぐに医師とマッチングできないケースもあるといいます。

  • 例:赤ちゃんの熱が下がらない。夜中だけど病院に行ったほうがいい?
  • 例:打ち合わせ中に頭が痛くなってきた。病院に行くタイミングは?
  • 例:毎日飲む高血圧の薬をうっかり飲み忘れてしまった。どうしたらいい?

あとから回答をもらう

「日常生活で健康上の悩みがある」「調べた知識に疑問をもっている」「人に話しにくい症状や悩みがある」といった人向け。

  • 例:湿疹が出たが、ネットで調べた内容や自分の知識は正しいのだろうか?
  • 例:健康診断で気になる結果が出た。再検査の前に一般的な知識を得たい
  • 例:日々の健康管理、家族の病気について、不妊に関する悩み

現時点では内科、小児科、産婦人科、整形外科、皮膚科の診療科目での相談に対応しており、対応診療科は今後拡大予定とのこと。LINEヘルスケアにおける相談は、「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の遠隔健康医療相談(医師)の範囲で実施されます。

利用料金は「いますぐ相談する/相談を予約する」を選択すると30分で2000円(税込)、「あとから回答をもらう」を選択すると最大1000文字で1000円(税込)。支払い方法はLINE Pay決済のみに対応しています。

EDITED BY
AO