d払い、「iD」による非接触決済「d払い(iD)」を提供

d払い、「iD」による非接触決済「d払い(iD)」を提供

NTTドコモはスマホ決済の「d払い」において、電子マネー「iD」による非接触決済方式「d払い(iD)」の提供を2019年11月19日より開始します。実店舗でバーコードやQRコードを「見せる」「読み取る」ことによる決済方式に加え、「かざす」ことによる決済が可能となる形です。

まずドコモは、11月19日より「dカード mini」をd払いに統合。ドコモのAndroidスマホを利用しているユーザーが、全国のiD加盟店でd払い(iD)によって決済できるようになります。あわせて、Android版d払いアプリ内のウォレット機能がアップデートされ、iDアプリへのリンクを追加してd払い(iD)の設定や確認をおこなえるようになります。

dカード mini:全国の「iD」加盟店において、電話料金合算払いで「iD」決済ができる、ドコモのAndroidスマートフォン向けの決済サービス

d払い(iD)を利用するには原則として、別途iDアプリからの申込みや設定が必要。ただし、現在dカード miniを利用中のユーザーは、変更手続きをせずに、引き続きd払い(iD)としてサービスを利用できます。

dカード mini、d払いと統合

統合のイメージ

また、d払い(iD)はウォレット残高による決済に対応することで、他社のAndroidスマートフォンでも利用可能となる予定。現時点では、d払い(iD)のベースとなるdカード miniが電話料金合算払いのみに対応している関係で、他社のAndroidスマートフォンではd払い(iD)を利用できません。銀行口座などからチャージできるウォレット残高を利用した決済にd払い(iD)が対応することで、他社のAndroidスマートフォンでもd払い(iD)を使えるようになる格好です。

そのほかドコモでは、iOS向けにもd払い(iD)を拡大していく予定だとしています。

EDITED BY
AO