Panasonicは、同社のスマート家電向けアプリ「パナソニックスマートアプリ」のエアコン機能の拡充を7月中旬に行う。
省令解釈の改正により「電源ON」にゴーサイン
「パナソニックスマートアプリ」は、同社の対応スマート家電と連携するためのアプリ。ネット接続された冷蔵庫や洗濯乾燥機、ルームエアコン、オーブンレンジ、デジカメ、ビデオカメラ、血圧計など、スマホから各種操作・設定することができる。
対応エアコンへは従来、電気代の目安をグラフ表示するエコ情報、使い方ガイド、運転状況の確認のほか、遠隔操作で電源OFFできる機能をサポートしていた。今回の機能拡充では、これに外出先からの電源ONや温度設定、風量・風向設定ができる「どこでもリモコン」機能が加わる。
対応エアコンは、Xシリーズ(2012年10月発売)、UXシリーズ(2012年12月発売)、SXシリーズ、Tシリーズ(ともに2013年1月発売)となる。
遠隔操作でエアコンの電源をONにする機能は、Xシリーズが発売された2012年10月に提供される予定だった。しかし、経済産業省から家電による火災事故を防ぐために定められている電気用品安全法に抵触するとの指摘を受け、関連機能が仕様から削除された。
その後、経済産業省は「電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈の一部改正について」(20130424商局第1号)を5月10日付けで適用し、スマホのアプリから遠隔操作でエアコンの電源をONにする機能が追加可能になった。
アプリ「パナソニック スマート アプリ」をダウンロード

SOURCE