ドコモ、NFC(Type A/B)方式での決済に必要なSIMカード(ピンク色)を2月25日より提供

NFC(Type A/B)

ドコモは、NFC(Type A/B)方式のおサイフケータイを利用するのに必要なminiUIMカード(ピンク色のSIMカード)を2月25日から提供する。これにより対応機種では、海外で主流となるNFC(Type A/B)のサービスを使えるようになる。

対応機種はXperia Z、AQUOS PHONE ZETAなど5機種

NFC(Type A/B)

発行手数料は無料で、全国のドコモショップで取り替えることができる。

昨年冬モデル以降に登場した、Felica(Type F)およびNFC(Type A/B)の両方に対応する機種では、NFC(Type-A/B)での決済を実際に利用するために、SIMカードをこのminiUIMカード(ピンク色)に変更する必要がある(すでに購入済みの場合)。

海外で利用できる決済サービスは、ドコモの「iD」(2013年度上期開始予定)、MasterCardの「PayPass」(2013年4~5月開始予定)、韓国で使える「Cashbee」(2013年度上期開始予定)など。

対応機種は、「Xperia AX SO-01E」「Xperia Z SO-02E」「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」「AQUOS PHONE EX SH-04E」「ELUGA X P-02E」の5機種。ただし、「Xperia AX SO-01E」「Xperia Z SO-02E」については、今後実施されるソフトウェア更新を行う必要がある。