ドコモは11月1日、通訳電話サービスのアプリ「はなして翻訳」をリリースした。Android2.2以上の端末に対応する。「はなして翻訳」の利用には、「spモード」または「moperaU」を契約する必要がある。
全10カ国語に対応予定
アプリや通訳機能の利用は無料。クラウド上で翻訳処理を行うため、対面では通信料(パケット料)が、通話では通話料+通信料(パケット料)がかかる点だけ注意が必要だ。
サービス開始時は英語、中国語、韓国語のみの対応だが、11月中にドイツ語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、イタリア語、タイ語、インドネシア語も追加され、全10カ国語への対応になるという。
英語・韓国語・中国語以外の言語(イタリア語・インドネシア語・スペイン語・タイ語・ドイツ語・フランス語・ポルトガル語)の翻訳は、対面利用のみとなり、別途「はなして翻訳用辞書」アプリ(11月末提供予定)のインストールが必要。
詳しくは、アプリオ編集部が「はなして翻訳」を試した記事「ドコモが『はなして翻訳』『うつして翻訳』の両サービスを開始、海外旅行などで強い味方に」をチェックしていただければと思う。