DeNAが運営する無料通話・チャットアプリ「comm」が28日、最新アップデートした(v1.0.3)。これにより、友だちではないユーザーからの無料通話着信、トークメッセージ受け取り、写真へのタグ付けなどができないようになる。また、退会手続きの申請も自動フォームから行えるようになっている。
友だちリストにいないユーザーからの着信などを制限
「comm」では、「友だち検索」から任意の名前で検索し、表示されたユーザーを友だちリストに追加することができる。友だちリストに追加すれば、これまでは、そのユーザーへ無料通話の発信やトークのメッセージ送信などが可能で、設定によっては知らない人から電話がかかってくるようなリスクも否定できなかった。
今回のアップデートにより、誰かに友だちリストに追加されても、自分が相手を友だち追加しない限り(つまり、自分の友だちリスト上に相手が載っていない限り)、無料通話の着信をしないように仕様変更されている。
また、トークのメッセージについても今後、送信者が「友だちかも?」リストに表示されるのみとし、リストから削除やブロック、友だちリストへの追加のいずれかを選択できるようにする予定だとしている。
さらに、友だち以外のユーザーから写真に自分がタグ付けされないようにしたり、他のユーザーに不当に迷惑をかけたユーザーの利用制限を行うなど、安心して利用できるような機能改善を随時行っていくという。
退会手続きの申請も可能に

退会手続きに関しても、[メニュー]→[設定]→[お問い合わせ]と進み、自動フォームから申請できるようになった。
フォームには、「退会処理後は同じアカウントでの利用ができなくなること」「友だち検索の結果に表示されなくなること」などの注意事項に同意していること、希望する退会内容(全アカウントを退会するか/誤って作成したアカウントの退会をするか)などを入力し、comm運営側に連絡する(詳細はヘルプを参照)。
これを踏まえ、登録状況を運営側が確認し、退会処理を行うという。