NTTドコモは、シャープ製スマートフォン「AQUOS PHONE SH-06D」のAndroid4.0(ICS)へのバージョンアップを開始した。
バージョンアップの方法
自動更新には非対応で、手動でのアップデートとなる。端末本体(Wi-Fi)による方法と、パソコン接続(microSD経由)による方法がある。更新時間は約40分、本体メモリに約20MB以上、microSDカードに約520MB以上の空き容量が必要。
前者では、「Wi-Fi」を利用してソフトウェアの更新を行う。Wi-Fiへ接続後、[設定]→[端末情報]→[メジャーアップデート]を選択する。その後、[アップデートの確認]→[アップデート実行]とタップし、画面の案内に従って操作を行う。
後者では、バージョンアップに必要なファイルをPCで取得し、microSDを経由し端末本体でバージョンアップを行う。ファイルを格納したmicroSDカードをスマホに取りつけた後、[設定]→[端末情報]→[メジャーアップデート]を選択、[アップデートの確認]→[アップデート実行]とタップし、画面の案内に従って操作を行う。
それぞれ詳細は下記リンク先を参照。更新後はAndroid2.3からAndroid4.0へとバージョンアップし、フェイスアンロックやスクリーンショット撮影等、ICS独自の機能などが追加される。なお、バージョンアップすると前バージョンには戻せないため、事前に端末内のアプリやデータをバックアップするように案内されている。