コムスコア・ジャパンは21日、日本における携帯電話利用者の最新状況について、2012年6月までの3ヶ月平均の調査結果を発表した。
このレポートによると、日本における13歳以上の携帯電話利用者は1億270万人(2台以上持ちユーザーの重複は除く)で、そのうち23.5%(2400万人強)がスマートフォンを利用しているという。
2011年末の調査時はスマホユーザーの割合は全体の16.6%(約1700万人)だったが、半年で43%も増加しており、急激にユーザーが増加している様子がうかがえる。
AndroidユーザーはiOSユーザーの2倍に
スマートフォンにおける各OSのシェアを見ると、Androidが2012年3月時より1.9ポイント増の64.1%となったのに対し、iOSは同1.4ポイント減の32.3%となった。
両社の差は徐々に開いており、AndroidユーザーはiPhoneユーザーの2倍近くまで拡大してきた。
なお、AndroidとiOSで全体の96%超を占めており、WindowsPhoneやBlackBerryといった他のスマートフォンはほとんど存在感がない状況にある。
携帯電話メーカー別のシェアを見ると、シャープが全体の22.6%を獲得しトップ。2位はパナソニックの13.6%、3位は富士通の11.8%となっており、フィーチャーフォンの影響が強いからか、スマートフォン単体で見たときのメーカー別人気とは少々様相が異なる。
Androidスマートフォンのみのソニーは全体5位で7.9%に留まるが、上位5社の中では唯一シェアのポイントを伸ばしている。