ドコモ、KDDI、ソフトバンクが九州北部豪雨被災地に対する支援受付開始

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの通信キャリア3社は20日、それぞれのキャリアサービスを通じて九州北部豪雨被災地に対する支援を受け付ける旨を発表した。

NTTドコモ

NTTドコモは、7月20日(金)午前11時~8月3日(金)午後5時の期間において、「ドコモケータイ送金」または「ドコモポイント」を利用して、九州北部豪雨の被災地支援の募金を受け付ける。

【ドコモケータイ送金を利用する場合】
スマートフォンからは、「dメニュー」→「サービス一覧」→「ドコモ口座・ドコモ ケータイ送金」

【ドコモポイントを寄付】
スマートフォンからはMy docomoから受付

KDDI

KDDIは、7月20日17時より、EZweb上にて、「被災地支援 義援金サイト」を開設。
サイト上にて「オリジナルケータイ壁紙」および「オリジナルケータイ用待ち受け Flash(注:スマートフォン非対応)」を購入すると、その売上全額が支援団体に寄付される。

ソフトバンク

ソフトバンクモバイルは、7月20日(金)午後3時~31日(火)午前10時の期間において、ソフトバンク携帯電話から義援金を寄付できる「九州豪雨災害 義援金プロジェクト」を開始。
寄付方法は以下の4つが準備されている。

(1)白戸家のお父さんデジタルコンテンツ(注:スマートフォンでは利用不可)
「Yahoo!ケータイ」トップページ→「お知らせ」→「九州豪雨災害 義援金プロジェクト」→寄付金額を105円、315円、525円、1,050円、3,150円、5,250円から選択→お好みのデジタルコンテンツを選択→「購入」

(2)ソフトバンクチャリティダイヤル
「*5577」をダイヤルし、音声ガイダンスに従って該当の支援特番を選択し、音声メッセージに従い支援。

(3)ソフトバンクポイント
「Yahoo!ケータイ」トップページ→「お知らせ」→「九州豪雨災害 義援金プロジェクト」→「3:ソフトバンクポイントで寄付」→寄付金額を100円(100ポイント)単位で選択→「登録」

(4)ソフトバンク かんたん募金
iPhoneの場合はApp Storeから、SoftBank スマートフォンの場合はGoogle Play から、アプリケーション(無料)をダウンロード(こちらからもダウンロード可能)→アプリケーションを起動→「九州豪雨災害 義援金プロジェクト」→決済手段を「携帯電話からまとめて支払い」、「クレジットカード」、「SoftBankマネー」、「ソフトバンクポイント」から選択→募金額を100円、300円、500円、1,000円、3,000円、5,000円から選択→「募金」