ドコモは2012年10月1日より、定額料4935円で利用できるスマートフォン向けのXiパケット定額サービス「Xiパケ・ホーダイ ライト」の提供を開始する。ひと月あたりに利用するデータ量が少ない人にとっては、「Xiパケ・ホーダイ ライト」は「Xiパケ・ホーダイ フラット」(定額料5985円)よりも1050円割安になる。その特徴を説明する。
「Xiパケ・ホーダイ ライト」は、ひと月あたりに利用するデータ量が3GBを超えた場合、当月末まで通信速度が送受信時最大128kbpsになる。月額料金は4935円のまま、上限を超えたら通信速度が低下するというシステムだ。3GBまでは、受信時最大75Mbpsの通信速度で利用できる。
対象となる料金プランは、「タイプXi にねん」と「タイプXi」で、対象となる通信は「テザリングを含むパケット通信」。
テザリングなど、利用方法にかかわらず、同一の定額料で利用できる。利用するには、別途spモード(月額315円)などのインターネット接続サービスの契約が必要だ。
利用対象外のサービス・通信は、「国際ローミング中のパケット通信(「海外パケ・ホーダイ」対象事業者を利用したパケット通信を行う場合は、「海外パケ・ホーダイ」の料金が適用される)」「ショートメッセージサービス」「デジタル通信(テレビ電話・64Kデータ通信)」など。
サービスの利用を始めるには、申し込みが必須。パソコン、spモード、お電話、ドコモショップで申し込みができる(申し込み方法[NTTドコモ])。
なお、別途申し込みをすると(3GB超過後2GBごとに2625円)、3GBを超えても受信時最大75Mbps、送信時最大25Mbps(Xiエリアの一部に限る)で利用できる(3GBを超えた場合は最低でも7560円の支払いが必要)。ただし、「Xiパケ・ホーダイ ライト」の契約で128kbps通信解除を申し込んだ場合は、「Xiパケ・ホーダイ フラット」(定額料5985円)と「Xiパケ・ホーダイ ダブル」の上限額(6510円)よりも高額となるので、注意しよう。
予約の受付は、2012年9月1日より開始予定。