「ドルフィン ブラウザー HD」が6月15日にアップデートされ、音声認識機能「Dolphin Sonar」が日本語でも使えるようになった。
「Dolphin Sonar」は、音声でウェブ検索やブラウザのナビゲーションができる機能で、英語版と中国語版に対応していた。日本語版は3カ国語目の対応となる。
「Dolphin Sonar」を使う場合は、画面左下のドルフィンのマークをタップする。
写真のようなホーム画面はもちろん、ページを閲覧中でもドルフィンのマークは左下にあるので、いつでも呼び出せる。
ドルフィンのマークをタップすると、「Dolphin Sonar」を使用できるようになる。
この画面に移動したら、調べたい言葉を発してみよう。
アプリオ編集部では、「Zガンダム」とつぶやいてみた。
すると、しっかり認識され、Googleの検索画面に移動した。
発音や環境によって思った通りの言葉が検索されない場合もあるが、考えていた以上に認識されたので驚いた。
また、「新規 お気に入り」と言えば、閲覧しているページを「お気に入り」に追加することもできる。
以下は、「ドルフィン ブラウザー HD」を開発するMoboTapのYongzhi Yang CEOによるメッセージ。
ジェスチャー機能は、人々の携帯でのブラウジングに大きな変革をもたらしました。そして今回、「Dolphin Gesture」に続く大きな変革を「Dolphin Sonar」でお届けします。
ナビゲーションでお使いいただけることはもちろん、音声を認識してウェブ上で辿り着きたい場所へユーザーを案内することができるのです。
我々はユーザーのブラウジング体験をより快適なものにするべく、常に新しく革新的な機能の探求を続けています。