ドコモ、スマホ全機種の動作検証を可能にする「リモートテストサービス」を今夏に正式開始

本日から三日間開催される「ワイヤレスジャパン2012」。ドコモブースでは1月にトライアルサービスを開始しているスマホ向け「リモートテストサービス」の展示がされている。

iPhoneの場合と異なり、Androidスマートフォンのコンテンツプロバイダー(CP)にとって大きな負担となるのが、実機による動作検証。画面サイズ・OSバージョンなどが異なる多くのAndroid端末が存在するため、実機による検証を行なう場合に開発費用が増加してしまうことが負担の原因だ。

そこで、ドコモとアクセンチュア株式会社は、CPの開発負担を軽減するために、スマホ向けリモートテストサービスを開始することを今年1月に発表していた。

このサービスは、遠隔操作により、時間・場所の制約を受けず、実機によるコンテンツ(アプリ・Webサイト等)の検証を可能とするもの。物理キーに基づく操作等は可能だが、専用クレイドルに固定された実機を使用するため傾き検知機能等の動作検証はできない。また、静止画・動画のキャプチャが可能であり、検証ライブ映像を複数のPCで確認可能だ。


android-リモートテストサービス

左右のウィンドウ内のディスプレイ画像が連動する。

検証は、既に発売されたドコモの機種すべてに対応する。ドコモのサービスでは、他キャリアの端末を検証することはできない。新製品に関しては、可能な限り速やかに対応できるよう努力するとのこと。発売前の端末で検証できる可能性がある。すべての機種で、Android2.1以降のバージョンを選択できる。

気になる利用料金だが、ブース説明員によれば検証端末ごとに一時間あたり1000円程度になるのではないかとのこと(現在、料金は未定)。利用希望時に空き端末がない場合は利用予約を行い、端末が空き次第利用可能となる。空きがあれば、すぐに検証することができる。

正式サービス開始時期だが、ドコモは夏にサービス開始予定、アクセンチュアは秋ごろのサービス開始を予定している。


android-リモートテストサービス専用クレイドル

専用クレイドル。上部にカメラを搭載し、サーバーを通じてインターネットに接続する。