「スマホ文具」で、手書きのメモや資料等をデジタル化

エレコムは5月22日、手書きのメモや書類を専用アプリで撮影することで、スマートフォンに取り込み、デジタル化できる「スマホ文具」を発表した。6月上旬より発売予定。

「ふせん(ESB-FSシリーズ)」では、メモを書き込んだ「ふせん」を、専用アプリで撮影することで、画像をスマホに取り込みむことができる。
大きさの異なる「ふせん」も一度に取り込むことが可能。

サイズは3種類(25×75mm[735円] / 75×75mm[735円] / 74×105mm[945円])で、色も3種類(イエロー / グリーン / ピンク)。

「マーカーシート(ESB-MSシリーズ)」では、透明シートをノートや手帳などに載せて、専用アプリで撮影することで、スマホに取り込むことができる。

自分のノートに手書きしたメモのほか、過去に作成したメモや新聞、雑誌、書籍などの取り込みも可能(※)。

サイズは5種類(A4 / A5 / A6 / A7 /B5)。
価格は、下記の通り。
A4:ハードタイプ[1785円]、ソフトタイプ[1470円]
A5:ハードタイプ[1470円]、ソフトタイプ[1155円]
A6:ハードタイプ[1365円]、ソフトタイプ[1050円]
A7:ハードタイプ[1155円]、ソフトタイプ[945円]
B5:ハードタイプ[1575円]、ソフトタイプ[1365円]

スマホ向けの専用アプリは無料。
対応OSは、Android 2.2 / 2.3 / 4.0、iOS 5.0以上。

※ 新聞や雑誌などの著作物から画像や記事を取り込み、私的使用の範囲を超えて使用することは、著作権法上禁じられています