KDDIは5月10日、4月23日より一時停止していたauスマートフォン「ARROWS Z ISW11F」のアップデートの準備が整い、ケータイアップデートの配信を再開したと発表した。
全部入りの富士通製スマホ「ARROWS Z ISW11F」のアップデートが再開された。
本アップデートは4月19日にいったん配信が開始されていたが、これを実行することで新たな不具合(アップデート後、ステレオイヤホン端子にマイク機能のないイヤホンを接続すると再起動する)を生じさせてしまうことが発覚し、4月23日より配信が一時停止されたままになっていた。
再開されたアップデートを実施することで、下記の事象が改善される。
- データ通信中に再起動する場合がある。
- ブラウザが強制終了する場合がある。
- ステレオイヤホン端子にマイク機能のないイヤホンを接続すると再起動する。
改善済みソフトウェアへの更新は、無線ネットワークを利用したソフトウェア更新機能「ケータイアップデート」で可能となっている。所要時間は最大110分(直近のバージョンからだと約10分)。本体から[設定]→[端末情報]→[ケータイアップデート]→[アップデート開始]の順に操作することでアップデートをスタートできる。
ベースバンドバージョンがV37R33A、V39R35E、V41R37A、V45R40Bのユーザーへは、順次自動更新のデータ配信が始まっているが、手動更新でのケータイアップデートを行う場合はエラーの発生を防ぐため、下記の公式リリース記載の詳しい手順に沿って行うようにしたい。
「ARROWS Z ISW11F」は、発売以来1月19日、2月20日、4月19日、そして今回の5月10日とアップデートを繰り返しているが、改善内容がいずれも「充電ができない/時間がかかる場合がある」「GPSの計測ができない場合がある」「データ通信中に再起動する場合がある」「ブラウザが強制終了する場合がある」などと重大だ。
そして今回の再開アップデートにも、前回新たに生じた「ステレオイヤホン端子にマイク機能のないイヤホンを接続すると再起動する」事象の改善が含まれる。今後は、こうした事態が続かないことを願いたい。