900MHz帯の周波数の割り当て先が、ソフトバンクになるようだ。2月29日に開かれる総務省の電波監理審議会を経て決定する方向だと、日経新聞Web版が2月29日に報じた。
障害物があっても電波が届きやすい周波数である900MHz帯。ドコモとauは800MHz帯の周波数を保有しており、ソフトバンクは通話品質の面で不利だと主張していた。
今回の決定はソフトバンクにとって追い風で、これまでのウィークポイントだった「電波が届きにくい」状況を改善できる。
料金プランの値下げ競争など、大手キャリアであるドコモとau、ソフトバンク間の争いは激化している。
ソフトバンクの通話品質にストレスがないとユーザが感じる状況になれば、キャリア選択の基準でサービス内容の重要性が増す。スマートフォンのユーザが増加し続けるなかで、さらなる料金値下げなどが起こるかもしれない。
ユーザにとっては選択の幅が広がり、よりよいサービスを享受できるチャンスが増えるのではないだろうか。
※当初は「ソフトバンクが新周波数を獲得へ、通信品質でドコモとauに並ぶ」という見出しでしたが、並ぶという表現は適切ではない可能性があるので、修正いたしました。