NTTドコモ、Xiの契約数が累計で100万件突破

2011年12月末の携帯電話・PHSの事業者別契約数が電気通信事業者協会(TCA)より発表された。ドコモLTE方式のサービス「Xi」の純増は49万500件(11月の純増は16万6700件)。累計契約数は113万9400件となり、2010年12月のサービス開始から1年で契約数100万件を突破した。

「Xi」の契約数が急増した要因として、LTE対応の機種が相次いでリリースされたことが考えられる。スマホ対応のスマホがユーザに受け入れられていることが分かる。

次世代高速通信サービス」のニーズの高まりは、「UQ WiMAX」の契約数増加からも感じとることができる。サービスを提供しているUQコミュニケーションズは、KDDIの傘下。12月の純増は28万7800件(6万8000件)で、累計で168万8800件に達した。

2012年は「次世代高速通信サービス」に対応したスマホのラインナップはさらに充実することから、「Xi」「UQ WiMAX」ともに大幅に契約者を伸ばすことが予想される。

ドコモが21カ月ぶりに純増数1位

携帯電話の新規契約から解約を引いた純増数では、NTTドコモが42万9900件となり、1位となった。2位のソフトバンクの純増数は37万7300件だった。ドコモのトップは2010年3月以来、21カ月ぶり。トップを奪還した要因として、「PlayStation Vita」の販売が影響していると考えられる。

「PlayStation Vita」はWi-Fi版と3G版が発売されており、3G回線ではドコモの「プリペイドデータプラン」を利用する。ドコモの「プリペイド契約」は12月に19万1800件増えた。この数字は契約数に含まれており、トップ返り咲きに影響したといえる。