Wi-Fi搭載自動販売機が登場、アサヒ飲料は5年以内に1万台超を目指す

アサヒ飲料は、2012年にWi-Fi搭載自動販売機の展開を開始する。展開エリアは、仙台、首都圏、中部、近畿、福岡の5エリアを中心に、順次全国に拡大していく予定。初年度は1000台の設置を目標に展開、5年以内に1万台超への規模拡大を目指す。

アサヒ飲料が展開するWi-Fi搭載自販機は、清涼飲料の販売という従来の機能に加え、商品情報をはじめ、自販機設置先に合わせた様々なコンテンツを自ら発信することが可能。例えば、商店街の情報や地域情報、観光情報などを発信できる。

自動販売機の担う清涼飲料を提供するという重要なライフラインとしての機能に加え、自ら情報を発信する情報発信基地としての機能を付与することで、自動販売機の設置先や清涼飲料を購入する顧客の利便性向上を図るとともに、地域社会の活性化や災害時の情報インフラとしても貢献するなど、新たな自販機事業のモデルを構築していく。

Wi-Fi搭載自動販売機周辺(自動販売機中心に半径50m程度)では、NTTドコモ、SoftBank、auなどの通信キャリアを限定せず、Wi-Fiに対応したすべての端末(スマートフォン、タブレット端末、ノートパソコンなど)で、無料高速インターネット接続が利用可能。

30分間連続接続が可能で、接続が切断した後の再接続もできる。Wi-Fi搭載自動販売機1台につき、Wi-Fi対応機器を数十台程度まで同時接続が可能。

自動販売機にWi-Fi搭載という、素敵な発想。スマホユーザの増大に伴うトラフィック増加への対処法は、この辺りにヒントがあるのかもしれない。