本日、第一回 東京スマートフォンAPPアワードのオフィシャルサイトがオープンした。
アプリ開発者がしのぎを削るであろうこと必至のAPPアワードは、応募テーマに沿ったAndroidアプリもしくはWebアプリを作成・応募しなければならない。例を挙げると、テーマ出展企業のうちの一社である日清食品の場合は「カップ麺ができるまでの待ち時間を楽しめるアプリ」を自由な発想で作成することが求められている。
自由さ、奇抜さ、面白さを軸にスマホでなければ実現できないアプリ開発が最優秀賞獲得の必須条件と言えそうだ。
「日本全国のクリエイター・エンジニアの皆さんから各テーマに沿った作品をご応募いただき、表彰することで、スマートフォンにおける技術開発の発展と、日本のスマートフォンビジネス、ひいては日本全体のビジネスの活性化につながればと存じます。是非とも皆さんの自由な発想で、奇想天外なアプリ、楽しいアプリ、面白いアプリのご応募をお待ちしております」(実行委員会委員長 寺山隆一氏)
主催は、一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF) 東京スマートフォンAPPアワード実行委員会。
三大キャリア(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル)の協賛をはじめとして、後援・協力・テーマ出展協力企業にはそうそうたる企業・団体が名を連ねている。
- 応募受付期間
- 2011年12月16日(金)〜2012年2月13日(月)
- 受賞発表、表彰式
- 2012年3月26日(月)予定
- 表彰
- 最優秀賞: 1点、賞金200万円
- 優秀賞(協賛企業賞): 2点、賞金各50万円
- テーマ出展企業賞: 各1点、(合計9点)、副賞
- Android賞: 1点、賞金10万円
- HTML5賞: 1点、賞金10万円
どのようなアプリが受賞するのか、今から楽しみだ。
個人・個人グループ・法人を問わず応募可能なので、アプリ開発者の皆さんは参加してみてはいかがだろうか。