基礎体温や生理日を記録・管理できるアプリは女性ならではの体調管理に役立ちます。また、排卵日の予測や妊娠しやすい・しにくい日の目安を教えてくれるので避妊を希望する人や妊活中のカップルにも必要なアプリでしょう。
本記事では、シンプルなものや多機能なもの、パートナーと記録を共有できるものまで、5つのアプリを取り上げて、特徴や使いやすさなどを紹介します。
生理日予測から妊活、ダイエットまで網羅「ルナルナアプリ」
1400万ダウンロードを突破した「ルナルナアプリ」。高い知名度を誇る生理日管理アプリでしょう。基礎体温、生理日の管理や予測、ダイエット管理などの基本機能ははもちろん、15年以上貯めてきたデータに基づいた「排卵予測(特許取得済み)」などルナルナ独自の機能を無料で利用できます。
- 次の生理日や排卵の予定日を通知してくれる
- 避妊希望/ピル/妊娠希望/妊娠中など利用ステージを切り替え可能
- 体重管理機能が付いている
- コラムページの広告は大きめ
- カップルでの共有機能がない
まずは、前回の生理開始日の入力をおこない、「避妊希望」あるいは「妊娠希望」から希望のステージを選びます。次に無料のルナルナIDへ登録します。アカウント登録をせずに開始すると、記録データのバックアップ保存ができないので注意してください。
左:トップ画面中:日々の記録を入力する右:基礎体温のグラフ
アプリのトップ画面で、[入力する]をタップすると、生理日や基礎体温、体重、排卵日、その日の体調などを入力できます。入力した基礎体温はグラフで表示されるので、あとから見返しやすくなっています。
左:メニュー一覧中:生理予定日や妊娠可能性を一覧できる右:今のカラダの状態を知れる
メニュー画面では、利用ステージの切替(避妊希望、妊娠希望、妊娠中)、生理日や体温の管理画面への切替ができます。カレンダーをタップすると、これまでの入力情報を元に予測された生理予定日や排卵予定日、妊娠しやすい日などがマンスリーカレンダーに表示されます。
今の状態に応じたココロやカラダの様子を知れる機能や、女性のカラダに関するコラムなどのコンテンツも用意されています。また、月額400円(税込)の有料機能では、女性側の生理や体調に関する情報をパートナーにメール等で共有できる機能や、妊活中に役立つ機能、監修医師に質問できる機能、広告の削除などが搭載されています。
妊活向け機能や教材コンテンツも豊富「ラルーン」
ラルーンは、生理日の管理や妊活、ダイエットと幅広いニーズに対応したアプリです。アプリには女性の体についての様々なコンテンツが用意されています。また、掲示板機能が付いているのが特徴のひとつで、他のユーザーに匿名で質問を投げかけたり、逆に悩みに回答したりできます。
- 女性の体についてのコンテンツが豊富(医師監修)
- 有料プランでは妊活中に便利な機能が搭載
- アプリ内の掲示板で、匿名で悩み相談できる(無料)
- 無料の会員登録が必須
- 専門家への相談には有料プランの契約が必須
利用開始にあたって無料の会員登録を行い、続けて生理日や、希望のステータス(避妊/妊娠/妊娠中)などを入力します。
左:基礎体温を入力中:基礎体温がグラフで表示される右:生理予定日や妊娠しやすい日などのカレンダー表示
生理日を入力すると、妊娠の可能性や肌の調子、ダイエットが成功しやすい「痩せ期」など女性が知りたい情報を確認できるようになります。基礎体温の入力画面には、「体調管理」タブから進めます。任意で、イベントを登録することも可能。デートや薬の服用などを記録できます。
カレンダーを開くと、生理予定日や排卵予定日、妊娠しやすい日など身体に関する情報を一覧できます。
左:マイメニュー画面中:妊活の基礎知識を学べるコラムも多数右:アプリ内の掲示板では他ユーザーに悩み相談ができる(無料)
妊娠を希望する人にとって嬉しい機能も搭載されています。例えばマイメニュー内の「妊活の教科書」には、妊娠しやすい身体づくりや、妊活にかかる医療費などに関する情報がまとまっています。また、有料プラン(月額300円[税込])に切り替えると、AIを活用した高精度な生理・排卵日予測の機能や、医師に悩みを相談できる機能を利用可能。妊活にも使えるアプリになっています。
機能やモードが充実の長期利用向きアプリ「女性のリズム手帳」
女性のリズム手帳は、生理日や基礎体温の記録はもちろん、ダイエット中や妊娠中にも役立つ機能が満載です。また、データのバックアップやアプリデザインの変更(要課金)が可能であり、長期的に利用しやすいアプリとなっています。
- 女性医師が監修している安心感
- データバックアップ機能を搭載しており、機種変時にも安心
- デザイン変更やスタンプの利用で可愛く使える
- 無料の会員登録が必須
- パートナーとの共有機能があればなお良い
- 広告の枠が大きい
アプリの利用開始時には無料の会員登録と直近の生理日開始日やおおよその生理周期を登録します。基礎体温はメーターを回転させて記録していきます。
左:基礎体温の入力画面中:日々の基礎対応はグラフで表示されている右:生理日の管理画面
生理予測の画面では、次の生理日の予測などの他に、生理の周期とともに変化するオリモノや肌、カラダの調子、イライラしやすさやダイエットに適しているかなどの指標が表示されます。今はイライラしやすい状態なんだと自己認識するのに役立つ機能です。
カレンダー機能は生理日などに基づき、1カ月単位で体の状態や妊娠可能時期などを予想してくれて妊活中にもおすすめです。なおカレンダーでは、通常のスケジュールも管理可能。スタンプの種類も豊富なので自分好みにデコレーションできます。
マタニティモードに設定する
アプリには「マタニティモード」も搭載しており、妊娠時にはモードを切り替えて利用できます。マタニティモードではお母さんと赤ちゃんの状態を表示したり、妊婦健診の記録やエコー写真の保存が可能。また、通知設定をオンにしておけば、検診予定日なども忘れることはありません。
そのほか、対象のタニタの体重計(innerscan DUAL)と連動させて体重を記録することも可能になっており、ダイエットのお供にもなってくれます。
シンプルな基礎体温・生理日の管理アプリ「Flo 生理管理」
「Flo 生理管理」はAI(人工知能)を導入しているため、使えば使うほど傾向やパターンを学習し、ユーザーに合った情報を提供してくれるのが特徴です。またアプリ画面は非常にシンプルで、生理の状態や基礎体温などをワンタップで手軽に入力できるアプリになっています。
- 基礎体温の記入方法がシンプルで簡単
- 体調や症状のアイコンが多く、入力の手間が少ない
- UIがシンプル過ぎて、やや物足りなさを感じる
- カレンダーの表示に関する説明が少ない
アプリを起動後、[+]をタップして生理の状態や、体重、睡眠、水分の摂取量、気分や症状などを入力します。
左:日々の入力画面右:記録する項目をカスタマイズできる
気分や体調に合ったアイコンを選ぶだけでよいので、記録に手間が少なくなっています。なお、デフォルト設定では基礎体温の項目が非表示になっています。画面下部の[その他のパラメーター]から基礎体温の追加が可能です。他にも「妊娠検査」「運動」「避妊ピル」などの項目を追加できます。
左:カレンダー機能右:マタニティモード(月額1100円〜)
カレンダー機能では、生理周期や排卵日の予測を確認可能。自分のサイクルを知ることができて体調管理やセルフメンテナンスにも生かせます。カレンダーの適当な日付をタップすれば、過去に入力した体調の記録を読み返すこともできます。
妊娠の際にはマタニティモードに切替えが可能。アプリのトップ画面には生理周期の代わりに出産予定日までのカウントダウンが表示されるようになります。
色で体の状態を知れる「ペアリズムW」(Android向け)
女性がひとりで使うのはもちろん、体調の変化をパートナーと共有できるアプリです。生理日や基礎体温の管理などの基本的な機能に加えて、医師による生理リズムなどについての解説コンテンツ、一部の基礎体温計のデータをワイヤレスでアプリへ転送できる機能などを搭載しています。
- 面倒な会員登録はいらない
- カレンダー機能では、体の状態だけでなく予定も管理できる
- 婦人体温計(一部)のデータをアプリに転送できる
- Androidのみに対応。iPhoneにも対応してほしい
- 体重管理などダイエット系の機能があればなお良い
特徴のひとつは、生理周期を7つの区間に分けて、毎日の心や身体の状態を色で示す「リズムカラー」です。生理周期のリズムに合わせて、ホーム画面がカラフルに変化するので、アプリを起動するついでに自分の状態を知れます。
左:リズムカラー機能で、画面がブルーに変化中:生理日や基礎体温などを入力右:基礎体温のグラフ
生理日や基礎体温などを記録するときは[+]をタップします。「カルテ」では、基礎体温のほか、ピルや薬の服用有無、肌荒れやむくみと言った体の状態やトラブルを記録できます。
記録した基礎体温は、一覧またはグラフ形式で見返しできます。オススメはグラフ形式。好みもありそうですが他のアプリに比べて見やすい印象で、下部にはカルテに記録したデータが表示されるので一覧性が高く便利です。
左:婦人体温計のデータをアプリに転送できる右:夫婦間などでの情報共有に便利なペアリング機能
忙しい朝の時間帯に基礎体温を計測してアプリに入力するのは地味に大変なものです。東芝などの対応する婦人体温計を利用すれば、測定したデータをアプリに転送できて便利です。
また、生理の周期や排卵予定日などをパートナー(Android4.0以降のスマホの利用が必要)に共有できる機能も搭載しています。特に妊娠を希望するカップルは一度使ってみても良いかもしれません。