LINEで返信せずに放置するのはどんなとき?

LINEで返信せずに放置するのはどんなとき?

LINEのやりとりでやきもきするシーンはいくつか思い当たると思いますが、最たるものが「放置」ではないでしょうか。「既読スルー」などの言葉も話題になりましたが、「未読」はもちろん、「既読」が付きながら放置されるのは、精神的にきつい人も多いでしょう。

いったい、放置する人はどんなつもりでいるのでしょう。20~30歳代の女性227人に聞いてみました。

どんなときにLINEを放置するの?

女性がLINEを放置するのはどんなときなのでしょうか。率直に「どんなときにLINEを放置しますか?」と聞いてみました。結果は以下の通り。

LINEで返信せずに放置するのはどんなとき?

別の記事で紹介した「どんなときに返信を遅くしますか?」の回答と、とてもよく似た結果に。「相手のことがどうでもいい」「相手と距離を置きたい」がどちらも3割前後。返信がなく放置されたら、その可能性を考えたほうがよいかもしれません。ただし、同じくらいの割合で「単に忘れてしまった」も。放置された、という事実だけで相手の気持ちを判断するのは難しそうです。

それより多いのが「忙しい」「内容が返事に困る」という回答で、半数以上。実際は、それほど気に病む必要のない場合が多いということでしょう。

放置されたらどう思う?

先ほどは放置する側の気持ちを聞きましたが、もし自分が放置されたらどう感じるのでしょうか。「相手からLINEの返信が来ないとき、どう思いますか?」と聞いてみました。

LINEで返信せずに放置するのはどんなとき?

トップは「忙しいのだと思う」で約6割。多くの女性は、放置されても何か事情があるのだと考えているようです。

それに次いで多いのが「既読かどうか気になる」という回答で、約4割。「未読」なのか、「既読スルー」なのかは、気持ちが何となく違います。

「イラっとする・怒る」は7.0%。少数ではあるものの、気をつけたいですね。

「放置」に対する印象は、既婚/未婚や、年齢によっても違うのではないでしょうか。既婚/未婚別、年齢別に分類したグラフが以下の通り。

LINEで返信せずに放置するのはどんなとき?

20歳代で未婚の女性が、「嫌われたか心配」と考える傾向が高そうです。また、「気になって何度も見てしまう」のは既婚/未婚にかかわらず、20歳代の女性に多いとわかります。

こうして比較すると、20歳代より30歳代の方が「忙しいのだと思う」と相手の都合を気遣っている様子が見て取れます。「大人の余裕」なのかもしれません。

放置されたらどうする?

「放置された」と思ったとき、女性はどんな行動をするのでしょうか。放っておくのか、催促するのか──。「相手からLINEの返信が来ないとき、どうしますか?」という質問に対し、フリーコメントで答えてもらいました。

記入してくれた人の中で、「何もしない」「ただ待つ」に相当する回答は約58%。気になっていてもやきもきしても、特に何もアクションしない人が多いようです。

アクションする人には次のようなコメントがありました。

LINEを再度送る

ひたすら待つか違う話題を送る。(32歳、千葉)

何度もラインを開いて既読が付かないか確認する。そして、相手が旦那なら催促のLINEを送る。(29歳、愛媛)

既読になっているか何度か確認する。既読になっていたら、忙しいのかなと思いながら何度か確認する。2日以上待っても返事が来なかったらスタンプを送る。(32歳、長崎)

「ちらっ!」というスタンプを送る。(25歳、京都)

自分が送った内容を確認し、相手が気分を害したようであれば謝る。(35歳、福岡)

催促をするのは相手との関係にもよるのかもしれませんが、再度LINEを送る人も。相手が忘れているのなら、思い出してもらうためのスタンプは効果がありそうです。

別の手段で連絡する

まずは放置。既読にならなければLINEを送った旨、メールを出す。どうしても返事が欲しい内容の場合は電話をする。(35歳、福島)

ツイッターを見る。(20歳、愛知)

「大事な用事なら電話をする」という人は何人かいました。とくに催促をせず、「ツイッターを見る」という人もいるのですね。相手が何をしているのか気になる、という心理が伺えます。

そのほか「もやもやした気持ち」を答えてくれた人もいました。

正直な気持ち

特別な人だったら何も言わないで待つけど、日が変わるまでが限界。(37歳、神奈川)

何回もチェックして来ない時は諦めますが、落ち込みます。(28歳、静岡)

あまり見ないようにトーク自体を消す。(27歳、大阪)

考えないように家事をする。(28歳、宮城)

落ち込んだり、気にしないように別のことをしたり……。特にアクションしなくても、何かしらの気持ちの変化はあるようです。

「放置」によってトラブルは発生する?

LINEを「放置」している人にそんなつもりがなくても、「嫌われたか心配」に思う人がいたり、できるだけ気にしないよう努力する人もいます。「放置」がこれだけ相手の気持ちを揺さぶるのであれば、トラブルに発展することも当然予想されます。

実際にどんなトラブルを経験したか「相手から返信が来ない、自分が返信をしなかった、など『放置』によってトラブルになったエピソードなどあれば教えてください」という質問で聞いてみました。

待ち合わせ場所に仕事で行けず、返信しても連絡がなく、それから友達と気まずくなった。(25歳、大阪)

Instagramでブロックされた。(22歳、兵庫)

ケンカ別れの原因となった。(20歳、和歌山)

距離を置きたい相手だったから放置していたら、タイムラインで嫌味を言って来てビックリした。(37歳、神奈川)

恋人とのLINEに返事をし忘れていて浮気を疑われた。(21歳、福岡)

彼氏にめちゃくちゃ文句を言われた。(27歳、奈良)

他のSNSでブロックされるのは根が深そう。また、自分と相手の問題だけで済まずにタイムラインで嫌味を言われると、周囲にも知られてしまうので問題が大きくなる可能性も。さらには、ケンカになったり怒られたりするケースもあるようです。

「放置」はトラブルの元?

「放置」によってトラブルに発展するケースもありますが、ほとんどの人はトラブルまでには至らないという回答でした。ただし、放置されても「特に何も思わない」という人はかなりの少数。トラブルにならないまでも、放置された側としては何らか思うところがあるようです。

「距離を置きたい」などの理由があっても、他の人を巻き込んで悪口を言われてしまうことがあるようなので、「放置」はできるだけ避けた方がよいかもしれませんね。

調査方法:Fastask

実施日:2017年1月18日

対象:日常的にLINEを使っている20-30歳代女性(227人)

構成・文:栃尾江美

編集:アプリオ編集部