ジャンプとスライディングを駆使し、障害物を乗り越え、道中のゼリーを獲得してスコアを伸ばしていくアクションゲーム「LINE クッキーラン」。LINEゲームの中でも大人気のタイトルだが、高得点とされる100万点台を出すのはなかなか難しい。
そこで、はじめたばかりの人でも無課金で効率よく100万点台を獲得する方法を紹介する。
1. コインとクリスタルの使い方
高得点を獲得するためには、クッキーや能力のアップグレードが必要だ。そして、それらを購入する際にコインとクリスタルが必要だが、コインとクリスタルは貯まりづらく、最初は何に使用すればいいのか迷ってしまう。
「LINE クッキーラン」では序盤から高得点を狙うのではなく、しっかりと「走れる土台」を作ることがポイント。「土台作り」のために使うコインとクリスタルの優先順位は、以下がオススメだ。
- コイン:体力強化>クッキーのレベルアップ>ゼリー強化>ボーナスタイム強化
- クリスタル:20個貯めてペットの召喚のみに使用(詳しくは「S・Aランクのレアペットを入手しよう」を参照)
「LINE クッキーラン」では、体力を消費しながら走り、道中の回復ポーションを獲得して体力を回復しつつ走り続けることになるので、まずは高得点の獲得よりも、ひたすら長く走ることを重点に置くという理由から体力強化を優先したい。
クッキーに関しては「陽気なクッキーちゃん」のレベルアップに使用する。詳しくは「序盤は『陽気なクッキーちゃん』でレベルアップ」を参照。
「ゼリー強化」は、体力強化とクッキーのレベルアップをある程度おこなってからするようにしよう。これも、長く走ることを優先するためだ。
「ボーナスタイム強化」は、1回のプレイでボーナスタイムに突入する回数を2-3回と考えており、ボーナスステージの形状によって獲得できるスコアが大きく左右されるといった運の要素が強いため、優先順位を低くした。もちろん、100万点台をコンスタントに獲得できるようになり、さらにスコアアップを狙うなら、必要な項目でもある。
ほかにもペットのレベルアップや、クッキーのレベルをMAXにした際に獲得できるアイテムのレベルアップにコインを使用するが、これらはレベルを一つ上げるだけでコインを大量に使用してしまうため、コインの数に余裕がある時に限っておこなうようにしよう。
2. 序盤は「陽気なクッキーちゃん」でレベルアップ
体力強化と合わせてハイスコアの土台作りには欠かせないレベルアップだが、ここでは「陽気なクッキーちゃん」を使用してプレイし、効率よくレベルアップする方法を紹介していく。
レベルアップの特典は、レベルアップごとに「クリスタルとコインの付与」、「ハートの回復」、そして最終スコアの底上げとなるレベルに応じた「レベルボーナスの付与」だ。
「陽気なクッキーちゃん」は、レベル1で経験値5%増加、レベル8で12%増加する能力を持っている。まずは「陽気なクッキーちゃん」のレベルをMAXの8にしよう。
さらに、レベルを8にした特典として、経験値を2%増加させることができるアイテム「ペロペロキャンディーのかけら」を入手することができ、合計14%の経験値の増加が可能である。
先ほども述べたが、アイテムのレベルアップにより、さらなる経験値の増加が見込めるが、大量のコインを使用するため、最初は14%の経験値増加で十分だろう。アイテムのレベルを上げるなら、体力強化にコインを使用して長く走れるようにするほうが、最終的には多くの経験値を獲得できるためだ。
3. S・Aランクのレアペットを入手しよう
クリスタルの使用先としてはクッキーの購入、アイテム装備枠の増加と様々ではあるが、コインでは入手できない「ペットの召喚」に使用するのがオススメだ。
「最高級ペット召喚」にはクリスタル20個を使用することになるが、確実にAランク以上のペットを入手することができるので、クリスタルが20個貯まるまではクリスタルの使用は我慢してほしい。
イベントでもクリスタルを入手することは可能であるが、遅くともレベルが20になる頃には、レベルアップの特典で付与されたクリスタルが20個になっているはずなので、その時までクリスタルは使用せず取っておいてもらいたい。
ペットの種類に関してはS・Aランクともにどの種類でも強力な効果を発揮するが、長く走って多くの経験値とスコアを獲得するという点から、体力の消費をレベル1でも10%軽減してくれる「ブレインガム」というAランクのペットを推奨したい。
S・Aランクのペットのレベルを一つ上げるには大量のコインが必要なので、コインに余裕がある時にのみレベルをアップさせよう。
4. プレイヤーレベルの底上げについて
最後はプレイヤー自身のプレイスキルをさらに高める方法を紹介する。ある程度慣れている人も、今一度自身のプレイスタイルを見直してみてほしい。
足でステージを覚える
これまで長く走るコツを説明したが、これには理由がある。「LINE クッキーラン」は一部のアイテムを除いて、配置されるゼリー、コイン、アイテムに関してはランダムで出現し、それに合わせてステージの形状は若干異なるものの、ほぼ固定である。
つまり、長い距離を走ってステージの形状を把握すれば、ミスをしやすい場所を再確認することが可能だ。その積み重ねが高得点の獲得につながる。
ゼリーは「道筋」という意識を持つ
ゼリーやコインの塊が出現する場所を除いて、常に獲得できる位置にあるゼリーは「道筋」の役割となることは既に気づいていることだろう。
ゼリーの「道筋」をたどることができないと、連続ジャンプポイントで穴に落ちてしまったり、2段ジャンプでかわさないといけない障害物に当たってしまう。常にゼリーは「道筋」であるという意識を持ち、プレイしてみてほしい。
不要な2段ジャンプはしない
いつも同じステージでゲームオーバーになってしまう、スコアが伸びないという人は、不要な場面で2段ジャンプをしてはいないだろうか。
ステージが進むにつれて、連続ジャンプ、連続2段ジャンプという繊細なアクションが要求されるのだが、不要な2段ジャンプを癖のようにしてしまう人は、2段ジャンプをしたあとの次のジャンプに間に合わず、穴に落下してしまうというケースがよくあるのではないだろうか。2段ジャンプは常に的確な場所でのみおこなうよう意識してみてほしい。
60万点以上獲得すると解除されるAランクの「忍者味クッキー」は体力が150もあり、3段以上のジャンプが可能であるが、不要なジャンプを多くしてしまいがちになり、プレイヤーレベルの底上げの妨げになる可能性が高い。
3段以上のジャンプができるクッキーは「忍者味クッキー」しかいないので、上級者向けだろう。まずは、2段ジャンプを必要な場面でしっかりと決められるようにしておきたい。
コインやアイテムは無理に取らない
画像を見て欲しい。スライディングからスライディング解除してアイテムを獲得し、すぐにスライディングという高度なテクニックが要求される場面だが、失敗して体力が減るリスクの方が大きい。こういった場面では無理にアイテムを獲得せず、すべてスライディングで進むほうがいいだろう。
どうしてもアイテムがほしい場合は、巨大化や高速移動のアイテム効果が発動している間か、画像のようにアイテムの効果が切れた直後の無敵時間を利用しての獲得、もしくは、あと1文字でボーナスステージという場面で欲しい1文字が出現したときに絞って獲得するようにしよう。
適度に休憩を取り、態勢を整える
おまけ程度だが、休憩は意外と重要なポイントだ。
簡単操作ながら、手に汗握る「LINE クッキーラン」。回復ポーションが出現するステージ終盤は、「>」の形をしたコインが出現する。
次のステージに切り替わるこの場面で、右上にあるポーズをかけてスマホの画面を拭いたり、手汗を拭いたり、次のステージの重要なポイントを考えたりと、少し一息ついてみてはどうだろうか。プレイヤーの集中力回復も高得点に繋がるだろう。