米アップルは現地時間2015年9月9日、新型iPhone(iPhone 6s、iPhone 6s Plus)を発表しました。
この記事では、各機種の発売日と予約開始日、基本スペック・サイズ、カメラ、通信、バッテリーなどについてまとめています。
※表が途切れている場合は横スクロールで閲覧できます。
※スマホでは、横向き(ランドスケープ)で閲覧することをおすすめします。
発売日・予約開始日(日本国内)
機種名 | iPhone 6s | iPhone 6s Plus |
---|---|---|
発売日 | 2015年9月25日 | |
予約開始日 | 2015年9月12日16時1分 |
iPhone 6s/6s Plusの発売日は9月25日、予約開始日は9月12日16時1分です。iOS 9の一般公開は9月16日であることも発表されました。
基本スペック・画面サイズ
機種名 | iPhone 6s | iPhone 6s Plus |
---|---|---|
カラー | シルバー/ゴールド スペースグレイ/ローズゴールド |
|
ストレージ | 16GB、64GB、128GB | |
高さ | 138.3mm | 158.2mm |
幅 | 67.1mm | 77.9mm |
厚さ | 7.1mm | 7.3mm |
質量 | 143g | 192g |
ディスプレイ | 3D Touch搭載Retina HD 4.7インチ 1334×750px(326ppi) IPS・Taptic Engine搭載液晶 |
3D Touch搭載Retina HD 5.5インチ 1920×1080px(401ppi) IPS・Taptic Engine搭載液晶 |
チップ | 64bit A9/M9 | |
メモリ | 不明 | |
センサー | Touch ID、気圧計、3軸ジャイロ 加速度センサー、近接センサー、環境光センサー |
|
コネクタ | Lightning |
iPhone 6s/6s Plusの基本スペックは順当な進化を遂げました。
3D Touch/Taptic Engine
前作iPhone 6/6 Plusから変更された点で注目されるのは、感圧式センサーの「3D Touch」や繊細な振動を伝える「Taptic Engine」が導入されたこと。3D Touchの採用によって、Eメール一覧でメールを軽くプレスすると内容を手前に表示し(peek)、深くプレスするとメールの詳細画面が開く(pop)仕組みを実現しました。要は、これまではタップするとすぐに詳細画面が開いていましたが、軽めにタップすることで簡易的な表示が可能になったというわけです。
「クイックアクション」と呼ばれる新機能では、ホーム画面でアプリアイコンをプレスすると、その場で簡易メニューを直接実行できます。PCにおけるマウスの右クリックのようなイメージです。
地味に便利になるのが、キーボードでのカーソル操作。キーボードをプレスするとトラックパッドのように機能するので、範囲選択がおこないやすくなります。また、ホーム画面の左側をプレスすると、マルチタスキング表示になり、スワイプでアプリ間を移動できるように。ホームボタンを2回素早く押す必要がなくなります。
カラバリはローズゴールドが追加、大きさ・重量は増加
また、カラーバリエーションには事前の予想どおり、ローズゴールドが追加。大きさは、高さ・幅・厚さがそれぞれ1~2mm程度増加。重さは、iPhone 6sが6から14グラム増、iPhone 6s Plusが6 Plusから20グラム増となっています。
チップはA8/M8に代わってA9/M9が組み込まれており、CPUは最大70%、GPUは最大90%の高速化を実現しました。
カメラ
機種名 | iPhone 6s | iPhone 6s Plus |
---|---|---|
背面カメラ | 12メガピクセル、Live Photos、裏面照射型CMOSセンサー、5枚構成レンズ、F/2.2、自動手ぶれ補正、True Tone | 同左+光学式手ぶれ補正 |
正面カメラ | 5メガピクセル、裏面照射型CMOSセンサー、F/2.2、Retina Flash | |
ビデオ撮影 | 4K(3840×2160) 30fps、1080p フルHD 30/60fps、HD 720p 30fps |
カメラ機能では、正面カメラ(FaceTimeカメラ)の性能が大きく向上しました。セルフィー(自撮り)の需要が高まるなか、画素数が従来の1.2メガピクセルから5メガピクセルに増えたことで、内側のインカメラでもより綺麗な写真を撮影できるようになります。背面カメラ(iSightカメラ)は8メガピクセルから12メガピクセルに画素数を増やしています。
正面カメラに採用されたRetina Flashは、撮影時にディスプレイが通常の3倍の明るさになるもので、フラッシュとして機能します。
動画撮影では、4Kビデオが撮れるように。新機能「Live Photos」では、写真を長押しすると撮影前後の数秒間が動画再生されます。
通信
機種名 | iPhone 6s | iPhone 6s Plus |
---|---|---|
通信キャリア | ソフトバンク、au、NTTドコモ | |
SIMカード | ナノSIM | |
通信方式 | GSM/EDGE、UTMTS/HSPA+、DC-HSDPA、CDMA EV-DO Rev.A 4G LTE-Advanced、VoLTE |
|
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac MIMO対応 | |
テザリング | ○ | |
Bluetooth | Bluetooth 4.2 | |
NFC | ○ | |
位置情報 | GPS、GLONASS、iBeacon |
通信面では、新たにLTE-Advancedに対応。対応する周波数帯(バンド)は増えたものの、日本では特に影響なし。前モデル同様、1.5GHz帯には対応しません。
バッテリー
機種名 | iPhone 6s | iPhone 6s Plus |
---|---|---|
バッテリー容量 | 不明 | 不明 |
連続通話時間 | 3Gで最大14時間 | 3Gで最大24時間 |
連続待受時間 | 最大10日間 | 最大16日間 |
ネット利用 | 3Gで最大10時間、4G LTEで最大10時間、Wi-Fiで最大11時間 | 3Gで最大12時間、4G LTEで最大12時間、Wi-Fiで最大12時間 |
HDビデオ再生 | 最大11時間 | 最大14時間 |
オーディオ再生 | 最大50時間 | 最大80時間 |
バッテリーに関しては、前作から特に変更されていないようです。
公式ショップで購入・予約・在庫確認
2015年9月10日朝の時点で、各通信キャリアはiPhone 6s/6s Plusの価格設定、料金プラン、実質負担金、予約開始日などについて発表していません。情報が入り次第、追記します。
(9月10日12時)ソフトバンク、au、NTTドコモは、9月12日16時01分から予約を開始することを発表しました。