iPhoneでZIPファイルを解凍(確認)/圧縮する方法、パスワードのかけ方も
メールやDropboxなどを使ったファイル共有では、ZIPファイルがよく使われています。ZIPファイルをiPhoneで受け取った時、中身を確認できないと困ります。かといって、いちいちパソコンで確認するのも面倒です。
そこで今回は、iPhoneでZIPファイルの中身を確認(解凍)する方法や、圧縮する方法について紹介します。圧縮する際にパスワードをかけることも可能です。
【iPhone】iOS 11で登場した「ファイル」アプリとは 使い方をざっくり解説
ZIPファイルの中身をプレビューで確認する
ZIPファイルの中身を確認するだけなら、iOSの標準機能で十分です。ZIPファイルをメールで受け取り、ダウンロード完了後に[内容をプレビュー]をタップします。複数のファイルがアーカイブされている場合でも、画面をスワイプして一つひとつ内容をプレビューできます。
[内容をプレビュー]をタップする。上の画面は標準メールアプリのものだが、Gmailなどでも同様に操作可能
プレビューが表示される。複数のファイルがある時は画面をスワイプして前後のファイルに移動できる
プレビューではファイルを編集できません。内容を確認するだけでなく、ちょっとした修正やコメントを加えて送り返したい場合は、共有メニューを使ってほ他の編集アプリへと送ります。編集アプリはあらかじめインストールしておく必要がありますが、XLSファイルやPDFファイルなどを送って編集することが可能です。
共有メニューを使うとファイルを解凍して「スプレッドシート」や「Numbers」などで開くことができる
ZIPファイルを解凍して確認する
仕事でファイルをやりとりする時などに、パスワードのかかったファイルが送られてくることも多いでしょう。標準のプレビューではパスワードのかかったファイルを閲覧できませんが、「Easy zip」などのアプリへ送ることでファイルを解凍することができます。
パスワード付きのZIPファイルを解凍する
手順は他のアプリで開く時と同様です。プレビューの画面から共有メニューを呼び出して、解凍アプリ(ここではEasy zip)へコピーを送ります。アプリが開いたら解凍操作を行います。
パスワードのかかったファイルはプレビューが利用できない
そこで共有メニューの[Easy zipにコピー]をタップして解凍アプリへと送る
アプリが開くのでファイルをタップし、パスワードを入力して[解凍]する
ZIPファイルが解凍される。タップするとプレビューを表示したりほかのアプリへ送ったりできる
スマホ版LINEでPDFやエクセル・ワード・パワポ等のファイルを送信する方法と注意点
Dropboxなどで共有された場合の解凍
またDroopboxの共有リンクを介してファイルが送られてきたときも、プレビューを確認できません。Dropboxアプリにはプレビュー機能がないためです。この場合も解凍アプリにコピーしてから、ファイルを解凍します。
Dropboxのファイルもプレビューを表示できない
[…]→[エクスポート]で解凍アプリ(Easy zip等)にコピーする
ちなみにEasy zipでは、DropboxやiCloudにアクセスして直接ファイルをダウンロードすることも可能です。Dropboxにファイルを保管して持ち歩いている場合は、Easy zipへダウンロードしてから解凍操作を行えば、ファイルを取り出すことができます。
[…]をタップして表示される上部メニューから、DropboxやiCloudのフォルダにアクセスすることが可能
Dropboxからファイルを直接ダウンロードできる
ファイルをZIP形式に圧縮して送信する
大きなサイズのファイルを送りたい時や、複数のファイルをまとめて送りたい時、圧縮すれば無駄なデータ通信が発生しにくくなります。iOSにはファイルを圧縮する機能がないため、これもサードパーティアプリに任せます。Easy zipを例に解説しますが、ZIPで圧縮のできるアプリなら大抵同じような操作で行えるはずです。
ファイルをZIPで圧縮する
まずはファイルをEasy zipに集めます。共有メニューやアプリの書き出し機能を使って、ZIPファイルにまとめたいすべてのファイルをEasy zipに送っておきます。ファイルが準備できたら選択状態にして、圧縮を行います。Easy zipの場合、チェックアイコンをタップすると選択状態になり、共有アイコンをタップして[圧縮]を行います。
ファイルを選択した状態で共有アイコンをタップ
[圧縮]を行う。ファイル名は自由に付けられる
あとは好きな方法で生成されたZIPファイルを送信します。ファイルをタップするとメニューが表示されるので、[他のアプリに送信]を選びます。メールやメッセージなら共有メニューから新規メッセージを作成し、Dropboxなどを介して送りたい時は、アプリへ送ってから共有リンクを作成するのが早いでしょう。いずれにしても、iPhoneだけでZIPファイルの圧縮から送信まで行えます。
作成されたZIPファイルをタップして[他のアプリに送信]する
パスワードをかけてファイルをZIPに圧縮する
ここまで使用したEasy zipは無料ですが、Pro版(Easy zip Pro)へアップグレードすることでZIPファイルにパスワードをかけられるようになります(2018年11月現在、有償で600円)。セキュリティを優先したい人は検討してみてください。
Pro版で圧縮したいファイルを選択した状態で共有ボタンをタップし、[圧縮(zip)]を選ぶ。すると、zipのファイル名とパスワードの入力がおこなえるので、入力後に[OK]をタップ
パスワード付きZipファイルが生成される
検証端末:iPhone X(iOS 12.0.1)