iPhone X/XS/XR/11の電源オン/オフと強制再起動の方法
iPhoneの電源をオフにする機会はそれほど多くないでしょう。そのため、久しぶりに電源をオフにしようとしても、やり方を忘れてしまっていることが少なくないかもしれません。
特に問題になるのがiPhone XやiPhone XS、iPhone XR、iPhone 11の電源の切り方です。というのも、Face IDが搭載されホームボタンがないデバイスでは、電源をオフにする手順がわかりにくいからです。
そこで今回は、iPhone X/iPhone XS/iPhone XR/iPhone 11で電源をオン/オフする方法を紹介します。非常に複雑化して一種の"隠しコマンド"になってしまった強制再起動のテクニックについても解説します。
本記事におけるiPhone XSには「iPhone XS Max」も、iPhone 11には「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」も該当機種として含みます。
iPhone X/XS/XR/11の電源をオフにする方法
右側面にあるサイドボタンと左側面にある音量ボタンを同時長押し
iPhone X/XS/XR/11で電源を切るには、まずサイドボタンと音量ボタンを同時に長押しします。音量ボタンは大小(上下)どちらでも構いません。音量を上げるボタンとサイドボタンを同時に押して離すとスクリーンショットの撮影になるので、この点だけ注意しましょう。
iPhone X/XS/XR/11以外のiPhoneで電源をオフにする場合は、サイドボタン(スリープ/スリープ解除ボタン、電源ボタン)だけを長押しすればよかったところ、iPhone X/XS/XR/11でサイドボタンだけを長押しすると設定によってはSiriが起動してしまいます。iPhone X/XS/XR/11ユーザーが操作に戸惑うポイントのひとつです。
電源オフスライダを右にスライドして電源オフ
3秒程度で画面が切り替わるので、電源オフスライダを右にスライドして、電源をオフにします。「メディカルID」や「緊急SOS」もこの画面から利用可能で、画面下にはキャンセルボタンもあります。
[システム終了]は「一般」の一番下にある
なお、「設定」アプリで[一般]に進み、[システム終了]をタップしても電源を切ることができます。電源をオフにする方法を忘れたときは、こちらを知っていると安心です。
iPhone X/XS/XR/11の電源をオンにする方法
電源をオンにする方法はこれまでと同じ。サイドボタンをAppleのロゴが表示されるまで押し続けるだけです。
iPhone X/XS/XR/11を強制再起動する方法
iPhoneがフリーズして反応しなくなったときや、画面が真っ暗になってしまったときは、強制再起動を試すことができます。
ただし、通常の方法で電源をオフにできるときは、通常の方法で電源を切りましょう。強制再起動をすると、開いていたデータが保存されなかったり、復元が必要になったりと問題が起こる可能性があります。あくまで最後の手段として使います。
iPhoneに詳しくないユーザー向けの注意:
iPhoneをUSBケーブルでPCと接続している場合、必ずUSBケーブルからiPhoneを外して操作してください。強制再起動はiPhone単体で実行できます。リカバリーモードの操作手順と若干共通している部分があることなどから、誤ってiPhoneを初期化(復元)してデータが消えてしまう可能性があります。
iPhone X/XS/XR/11を強制再起動する手順は次のとおりです。
- 音量を上げるボタンを押し、すぐ放す
- 音量を下げるボタンを押し、すぐ放す
- 電源が切れるまでサイドボタンを押し続ける
サイドボタンを押し続けていると、電源が切れて画面が暗転し、数秒間Appleのロゴが表示された後にロック画面が表示されます。
以前から強制再起動の方法は分かりやすいものではありませんでしたが、iPhone X/XS/XR/11では操作自体の難易度も、また手順を記憶しておく難易度も高くなっています。なお、iPhone X/XS/XR/11以外のiPhoneで強制再起動をする方法は下記記事で解説しています。
検証端末:iPhone X(iOS 13.5)、iPhone 11 Pro(iOS 13.5)