iPhoneでサイレントモード(マナーモード)を設定・解除する方法 即座に着信音を消すテクなども紹介
iPhoneには着信音や通知音、キーボードの操作音などを消音する「サイレントモード(マナーモード)」が備わっています。本記事では、iPhoneでサイレントモード(マナーモード)を設定・解除する方法や、急な着信や通知があったときに即座に消音するテクニックなどを解説します。
iPhoneでバイブレーションを設定する方法──鳴らないときの原因と対処法も
サイレントモード(マナーモード)でどこまで消音できる?
iPhoneで電話の着信音やメールの通知音などを消音(サイレント)にしたいときは、音量調節ボタンではなく、「着信/サイレントスイッチ」を使います。音楽や動画などメディアのサウンド音量と違って、着信音や通知音を音量調節ボタンからは消音に設定できないためです。
そこでサイレントモードにすると、どこまで消音が可能になるのかを検証してみました。
iPhoneで音量を調整する3つの基本テクニック ボリュームを固定・記憶させる小技アリ
サイレントモードで完全に消せるiPhoneの音とは
サイレントモード(マナーモード)によって消音できるiPhoneのサウンドは以下のとおりです。
- 音声通話の着信音
- メール、アプリなどの通知音
- キーボードのクリック音
- ロック時の音
- AirDropの受信音
- リマインダー・カレンダーの通知音
- スクリーンショットの撮影音
文字を打つ時や端末ロック時など日常的な操作音から、電車の中や会議中に鳴ってしまっては困る急な着信音、通知音まで、一通りのサウンドを消せるので便利です。
注意:アラームやカメラシャッター音は鳴ってしまう
サイレントモード(マナーモード)にしておけば、iPhoneから一切の音が出ないというわけではありません。
- アラーム(個別設定をオンにしている場合)
- カメラのシャッター音(iOS標準カメラなど)
- 音楽・動画の再生音(メディア音)
アラームは事前に個別設定をオフにしていないと、音が鳴り響いてしまいます。また、iPhoneのカメラで撮影してもシャッター音が鳴りますし、音楽や動画を再生すれば前回設定した音量でその音声がスピーカーから流れます。
iPhoneでサイレントモード(マナーモード)をオン/オフする方法
着信/サイレントスイッチ。サイレントモードがONになっている状態
サイレントモード(マナーモード)は、本体側面にある「着信/サイレントスイッチ」から簡単に設定ができます。「着信/サイレントスイッチ」を本体の背面側に指の爪を使って「カチッ」と音が出るまでスライドすると、サイレントモードがONになります。このスイッチを逆に戻すと着信モードになります。
また上の画像でわかるように、サイレントスイッチがきちんとONになっていると、着信/サイレントスイッチ部分に赤い帯が現れます。
着信/サイレントスイッチを操作すると、画面上にもアイコンが表示されます。斜線付きのベルのアイコンで「消音モード」オンになっていれば、サイレントモード(マナーモード)が設定されています。
サイレントモード中でも音量調節ボタンは操作可能
前述のサイレントモード中でも鳴ってしまうアラームや、カメラのシャッター音、ゲームやミュージックサウンド再生は、着信/サイレントスイッチをオンにした状態でも音量調整ができます。
着信/サイレントスイッチの下にある音量調節ボタンを押して設定してください。
急な着信への対処法や「おやすみモード」の活用術
iPhoneをサイレントモード(マナーモード)に設定していない場合の急な着信に対処する方法や、一時的に着信音などを消音できる「おやすみモード」の活用術について解説します。
着信時に即座に消音する3つの方法
着信モードになっていると、電話がかかってきたときに着信音が鳴ります。そんなときに、相手には呼出音が鳴り続けている状態で(着信を切らず)即座に消音できる方法は以下の3種類です。
応急処置1:iPhoneの電源ボタンを1回だけ押す
端末の側面にある電源ボタンを1度だけ押すと、すぐに着信音が止まります。ただし、間違って音量ボタンを押してしまうと逆に着信音が大きくなるといった事故にもなりかねないため、注意してください。
電源ボタンを2回押すと、通話が切れます。
応急処置2:「あとで通知」または「メッセージ」をタップ
着信中の画面で[あとで通知]または[メッセージ]をとりあえず1回タップしてください。着信音の停止ができます。
それぞれをタップした次の画面では、リマインド設定やメッセージ送信が可能ですが、それらを選択すると通話が終了します。
応急処置3:サイレントスイッチをオンにする
即座にサイレントスイッチをオン(端末の背面に向かってスイッチをスライド)させることでも、着信音をストップできます。
ただし、サイレントスイッチは爪や指の腹をうまく使わないとオン・オフできないため、とっさに切り替えるのは難しいかもしれません。
おやすみモードを使えば一定時間サイレントモードに
「おやすみモード」を利用すると、iPhoneがロックされている間は着信音や通知音が鳴りません。おやすみモードのオン/オフは、時間帯で自動的に切り替えることができるので、常時サイレントモードにしたくないときなどにもおすすめです。通知によるバイブレーションや通知バナーの表示もシャットアウトできます。
1「コントロールセンター」で三日月アイコンをタップする
コントロールセンター
まず「コントロールセンター」を表示し、上部にある三日月のアイコンをタップします。
2おやすみモードに切り替わる
三日月アイコン
おやすみモードに切り替わると、画面上部のステータスバーに三日月のアイコンが表示されます。
おやすみモードの適用時間を設定する場合は、「設定」アプリを起動して[おやすみモード]をタップ→[時間指定]をオンにして開始・終了時間を決定しておきましょう。これで、おやすみモードが時間帯でオン/オフを自動切り替えできます。
おやすみモードのより詳しい設定については、下記の記事で解説しています。
検証端末:iPhone XS(iOS 13.1.3)
関連記事