iPhone専用のOSである「iOS」は、新しい機能の追加やセキュリティの向上などのために、定期的にアップデートがリリースされています。ユーザーのアップデートの手間を省くために、iPhoneはiOSの自動アップデート機能を搭載しています。ただ、勝手にiOSのバージョンをアップデートされたくないという人も少なくないはずです。
そこで本記事では、iOSの自動アップデートのオン・オフを切り替える方法を解説します。
iOS自動アップデートのオン・オフを切り替える
iOSのアップデートに関する設定は「設定」アプリにておこないます。
「設定」アプリを開き、[一般]→[ソフトウェア・アップデート]と進みます。「ソフトウェア・アップデート」画面の[自動アップデート]を見ると、現在のiOSアップデートの設定が確認できます。設定を変更する場合は[自動アップデート]をタップしてください。
iOSの自動アップデートを有効にしたいときは「iOSアップデートをダウンロード」をオンにし、続いて現れた「iOSアップデートをインストール」をオンにします。
逆に、自動アップデートをオフにしたいときは、「iOSアップデートをダウンロード」のスイッチをオフにするだけでOKです。
iOSは自動アップデートをオンにしておくのがオススメ
iOSのアップデートは、大きな機能変更から軽微な修正まで、1カ月に数回程度の頻度でリリースされています。いちいちアップデートするのが面倒でずっと古いバージョンのiOSを使っているという人は、自動アップデートの設定をオンにしておくことをおすすめします。
というのも、古いバージョンのiOSを使い続けていると、ユーザー情報などのセキュリティが危険にさらされたり、アプリが正常に動作しなくなったりといった状況が発生する可能性があるためです。自動アップデートをオンにしておけば、以下の環境下にある夜間にiOSのダウンロード・インストールを終えてくれるため、面倒な手間がかかることはありません。
- iPhoneが充電器に接続されている
- iPhoneがWi-Fiに接続されている
検証端末:iPhone X(iOS 14.5.1)