IIJmioは、乗り換え(MNP)で契約すると月額料金が割引になる、オプションが無料になるようなお得なキャンペーンを実施しています。せっかくIIJmioに乗り換えるなら、キャンペーンを活用してお得に乗り換えるのがよいでしょう。
本記事では、2025年6月現在、乗り換えが対象に含まれるキャンペーンをまとめて解説。キャンペーンを適用してお得に乗り換える方法もあわせて解説します。
IIJmioに乗り換え時におすすめのキャンペーン一覧まとめ【2025年6月】

現在、IIJmioで実施中の主な乗り換えキャンペーンは下記の通りです。
キャンペーンの種類 | キャンペーン名 | 特典 | キャンペーン参加条件 | 開催日程 |
---|---|---|---|---|
月額料金の割引 | 音声SIM割引(サマーキャンペーン) | 最大3カ月間、月額料金が450〜500円割引になる |
ギガプラン(5GB/10GB/35GB)の「音声SIM」または「音声eSIM」を申し込むこと |
2025年6月3日~8月31日 |
家族割引 | 2回線以上の契約で、1回線あたり月額料金が100円割引 |
|
終了日未定で常時開催 | |
データ容量の増量 | 音声SIMデータ増量(サマーキャンペーン) | 最大3カ月間、データ容量が10GBデータ増量される | ギガプラン(10GB〜55GB)の「音声SIM」または「音声eSIM」を申し込むこと | 2025年6月3日~8月31日 |
オプションの割引 | 通話定額オプション割引(サマーキャンペーン) | 最大3カ月間、通話定額オプションが0円で利用できる | ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」を申し込む際、通話定額オプションをつけること | 2025年6月3日~8月31日 |
端末が割引価格で手に入る | スマホ大特価セール・のりかえ価格(サマーキャンペーン) | 対象端末をのりかえ価格で購入できる |
初めてギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入、かつ対象端末を同時に申し込んだ場合 |
2025年6月3日~8月31日 |
ギガプランとセットでタブレット&PCなどが大幅割引 | 対象端末を回線セット特価で購入できる | ギガプラン(SIM機能問わず)と対象端末を同時に申し込んだ場合 | 終了日未定で常時開催 |
※端末の割引は1人あたり1台まで適用可能
「家族割引」以外のキャンペーンは、IIJmio公式WEBサイトからの申込みに限り適用されます。量販店やWEBサイト以外(JALモバイル・BIC SIMなど)で申し込んだ場合は適用外となるので注意してください。
サマーキャンペーン
乗り換えを検討している人に特におすすめなのが「サマーキャンペーン」です。開催期間は、2025年6月3日(火)から8月31日(日)まで。期間限定ながら、最大3カ月間の月額料金割引に加えて、データ容量の10GB増量や通話定額オプションの割引など複数の特典を同時に受けられるため、お得に乗り換えが可能です。
サマーキャンペーンで提供されている特典(音声SIM/音声eSIMのみ購入の場合)は以下の通り。
- 音声SIM割引:月額料金の割引
- 音声SIMデータ増量:データ容量の増量
- 通話定額オプション割引:オプションの割引
音声SIM割引 | 音声SIMデータ増量 | 通話定額オプション割引 | |
---|---|---|---|
5ギガプラン |
◯:最大3カ月間、月額料金が450円割引(500円/月) |
✕ | ◯ |
10ギガプラン |
◯:最大3カ月間、月額料金が500円割引(900円/月) |
◯:最大3カ月間は20GBに増量 |
◯ |
15ギガプラン |
✕ |
◯:最大3カ月間は25GBに増量 |
◯ |
25ギガプラン |
✕ |
◯:最大3カ月間は35GBに増量 |
◯ |
35ギガプラン |
◯:最大3カ月間、月額料金が450円割引(1950円/月) |
◯:最大3カ月間は45GBに増量 |
◯ |
45ギガプラン | ✕ |
◯:最大3カ月間は55GBに増量 |
◯ |
55ギガプラン | ✕ |
◯:最大3カ月間は65GBに増量 |
◯ |
※「音声SIM」または「音声eSIM」を申し込んだ場合
「音声SIM割引」と「音声SIMデータ増量」キャンペーンは、申し込むプランにより受けられる特典が異なります。「10ギガプラン」または「35ギガプラン」を申し込めば、サマーキャンペーンのすべての特典が適用可能です。
後述する「スマホ大特価セール」も現在実施中の期間限定「サマーキャンペーン」の一環として提供されているものの、端末とセット購入する場合のみ利用可能です。
音声SIM割引(最大3カ月間、月額料金が割引)

期間限定の「サマーキャンペーン」として、5・10・35ギガプランに限り、月額料金が最大3カ月間450円〜500円割引される「音声SIM割引」が提供されています。
通常時の月額料金 | キャンペーン適用時の月額料金 | |
---|---|---|
5ギガプラン | 950円 | 500円(450円割引) |
10ギガプラン | 1400円 | 900円(500円割引) |
15ギガプラン | 1800円 | 1800円(キャンペーン適用外) |
25ギガプラン | 2000円 | 2000円(キャンペーン適用外) |
35ギガプラン | 2400円 | 1950円(450円割引) |
45ギガプラン | 3300円 | 3300円(キャンペーン適用外) |
55ギガプラン | 3900円 | 3900円(キャンペーン適用外) |
音声SIM割引で月額料金の割引を受けるには、キャンペーン期間中に5・10・35ギガのいずれかのギガプランを契約するのみ。開通すると、利用開始月から3カ月間は月額料金が割り引かれます。
キャンペーン名 | サマーキャンペーン 音声SIM割引 |
---|---|
特典内容 |
期間中に対象のギガプラン(5GB/10GB/35GB)を申し込むと、月額料金が最大3カ月間割引 |
キャンペーン期間 | 2025年6月3日(火)~8月31日(日) |
適用条件 | 期間中に、ギガプラン(5GB/10GB/35GB)の「音声SIM」または「音声eSIM」を申し込むこと |
特典の付与時期 | 利用開始月から3カ月間 |
特典の対象外・注意 |
|
音声SIMデータ増量(データ容量が10GBデータ増量)

「サマーキャンペーン」の特典として、10〜55ギガプランを契約で、最大3カ月間は毎月のデータ容量が10GB増える「音声SIMデータ増量」キャンペーンがおこなわれています。
音声SIMデータ増量キャンペーンの適用条件は、キャンペーン期間中に10GB〜55GBのいずれかのギガプランを契約すること。新規契約や他社からの乗り換えだけでなく、旧プランからの変更も対象となります。ただし、IIJmioのWEBサイト以外からの申込みはキャンペーン対象外になるので、注意が必要です。
なお、10ギガプランと35ギガプランを契約する場合は、音声SIM割引との併用が可能です。本キャンペーンとの併用により、3カ月間は10ギガプランは月額900円で20GBまで、35ギガプランは月額1950円で45GBまで使えるようになります。
キャンペーン名 | サマーキャンペーン 音声SIMデータ増量 |
---|---|
特典内容 |
ギガプラン(10GB〜55GB)の申し込みで、データ容量が10GB増量 |
キャンペーン期間 | 2025年6月3日(火)~8月31日(日) |
適用条件 | 期間中にギガプラン(10GB〜55GB)の「音声SIM」または「音声eSIM」を申し込んだ場合 |
特典の付与時期 | 利用開始月から3カ月間 |
特典の対象外・注意 |
|
通話定額オプション割引(5分+・10分+・かけ放題+が最大3カ月間0円)

現在実施中の「サマーキャンペーン」の一環として、IIJmioのギガプランを新規で契約する際に通話定額オプションを同時に申し込むと、いずれかの通話定額オプションが最大3カ月間無料になるキャンペーンが実施されています。
通話定額5分+ | 通話定額10分+ | かけ放題+ | |
---|---|---|---|
月額料金 | 税込500円 | 税込700円 | 税込1400円 |
オプション内容 | 1回5分以内の国内通話無料 | 1回10分以内の国内通話無料 | 無制限で国内通話無料 |
超過分 通話料金 |
超過時は税込11円/30秒(同一mioID内通話の場合:税込8.8円/30秒) | - | |
対象外となる通話 |
|
3カ月間0円になる通話定額オプションは「通話定額5分+」「通話定額10分+」「かけ放題+」の3種類です。キャンペーンを適用すれば、どの通話定額オプションを選んでも3カ月間は0円で利用できます。
特典の適用は、各通話定額オプションの内いずれか1回線につき1回までです。重複での適用はできません。
キャンペーン名 | サマーキャンペーン 通話定額オプション割引 |
---|---|
特典内容 |
「通話定額5分+」「通話定額10分+」「かけ放題+」のいずれかが最大3カ月無料 |
キャンペーン期間 | 2025年6月3日(火)~8月31日(日) |
適用条件 | 期間中に、ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」と、対象の通話定額プランを同時に申し込むこと |
特典の付与時期 | 利用開始月から3カ月間 |
特典の対象外・注意 |
|
サマーキャンペーン スマホ大特価セール

ギガプランを他社からの乗り換え(MNP)で契約し、同時に対象端末をセットで申し込んだ人を対象に、1人あたり1台まで「のりかえ価格」で購入できる「サマーキャンペーン スマホ大特価セール」が実施されています。
人気のスマートフォンが500円から手に入るので、機種変更とともにIIJmioに乗り換えようとしている人にとっては絶好のタイミングです。
容量 | 支払い方法 | のりかえ価格 | 通常価格 | |
---|---|---|---|---|
moto g05 |
128GB |
一括払い | 500円 | 1万9800円 |
分割払い(24回払い) | 22円/月 | 826円/月 | ||
OPPO A3 5G | 128GB | 一括払い | 9980円 | 2万9800円 |
分割払い(24回払い) | 418円/月 | 1244円/月 | ||
Nothing CMF Phone 1 【IIJ限定】発売記念BOX | 128GB | 一括払い | 9980円 | 3万9800円 |
分割払い(24回払い) | 418円/月 | 1662円/月 | ||
arrows We2 M07 | 128GB | 一括払い | 9980円 | 3万2800円 |
分割払い(24回払い) | 418円/月 | 1376円/月 | ||
Redmi Note 13 Pro+ 5G | 256GB | 一括払い | 1万7800円 | 5万8800円 |
分割払い(24回払い) | 743円/月 | 2454円/月 | ||
iPhone 16e | 128GB | 一括払い | 7万9800円 | 9万5800円 |
分割払い(24回払い) | 3326円/月 | 3994円/月 |
※割引対象機種および割引金額・販売価格は2025年6月時点のもの。最新の情報はスマホ大特価セール・のりかえ価格の特設サイトを参照してください。
本キャンペーンは、乗り換え(MNP)での申し込みのみが対象で新規契約はキャンペーンの適用外です。割引の適用は1人あたり1台までとなっています。
なお、上表の内容は一例に過ぎません。人気機種は在庫切れになってしまうことも多いので、気になる端末がある人は早めの購入をおすすめします。その他の対象機種については、特設サイトにて確認してください。
キャンペーン名 | サマーキャンペーン スマホ大特価セール |
---|---|
特典内容 |
対象端末を割引価格で購入できる(1人あたり1台まで) |
キャンペーン期間 | 2025年6月3日(火)~8月31日(日) |
適用条件 | 期間中にギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」にMNP転入、かつ対象端末を同時に申し込むこと |
特典の対象外・注意 |
|
家族割引

同一のmioIDでギガプランの音声SIM・音声eSIMを2回線以上契約すると、月額料金が1回線あたり100円(税込)割引になるキャンペーンです。
- 同一mioID(IIJmio会員専用ID)でギガプランの音声SIM・音声eSIMを2回線以上利用中であること
- 登録メールアドレスが有効かつ、IIJmioの案内メールの受信設定を「ON(受け取る)」にしていること
- 「家族割引」に申し込んでいること
ひとりでも家族でも、同一のmioID(IIJmio会員専用ID)で回線を契約すれば、キャンペーンの対象です。最大5回線まで適用可能です。
ただし、同一のmioIDで回線を契約していなかったり、IIJmioの案内メールの受信設定を「ON(受け取る)」にしていなかったりすると、キャンペーンの適用外となるので注意してください。
キャンペーン名 | 家族割引 |
---|---|
特典内容 |
音声SIM・音声eSIMを2回線以上契約すると、1回線あたり月額料金が100円割引 |
キャンペーン期間 | 終了期間未定で常時開催 |
適用条件 |
|
特典の対象外・注意 |
|
ギガプランとセットでタブレット&PCなどが大幅割引

ギガプランと対象端末を同時に申し込むことで、タブレットやPCなどの対象端末が特別価格で購入できるキャンペーンです。終了時期は未定で常時開催されています。
機種 | 容量 | 支払い方法 | 通常価格 | 回線セット価格 |
---|---|---|---|---|
OPPO Pad Air | 128GB | 一括払い | 3万9800円 | 9800円 |
分割払い(24回払い) | 1663円/月 | 418円/月 | ||
Xiaomi Pad 7 [8GB/256GB] モバイルルータセット | 256GB | 一括払い | 6万4980円 | 5万4800円 |
分割払い(24回払い) | 2718円/月 | 2284円/月 | ||
Xiaomi Redmi Pad モバイルルータセット | 128GB | 一括払い | 3万2800円 | 2万4800円 |
分割払い(24回払い) | 1380円/月 | 1035円/月 | ||
OPPO Pad 2 モバイルルータセット | 256GB | 一括払い | 8万4800円 | 7万9800円 |
分割払い(24回払い) | 3544円/月 | 3326円/月 | ||
LTE対応SIMフリーホームルーター PIX-RT100 | - | 一括払い | 1万5800円 | 9980円 |
分割払い(24回払い) | 660円/月 | 418円/月 |
※割引対象機種および割引金額・販売価格は2025年6月時点のもの。最新の情報はギガプランとセットでタブレット&PCなどが大幅割引の特設サイトを参照してください。
タブレット・パソコン・モバイルルーターなどをギガプランとセット購入すれば、最大で2万5500円の割引が受けられます。なお、一部の回線セット価格は、サマーキャンペーン(8月31日まで)として期間限定での提供となります。
人気の機種はすぐに売り切れてしまうこともあるので、気になる端末がある場合は早めに申込むことをおすすめします。その他の対象機種については、特設サイトにて確認してください。
キャンペーン名 | ギガプランとセットでタブレット&PCなどが大幅割引(回線セット特価) |
---|---|
特典内容 |
対象端末を回線セット特価で購入できる(1人あたり1台まで) |
キャンペーン期間 | 終了期間未定で常時開催 |
適用条件 | ギガプラン(SIM機能問わず)と対象端末(対象のタブレット、PC、ルーターなど)を同時に申し込んだ場合 |
特典の対象外・注意 |
|
キャンペーンを適用してIIJmioに乗り換える手順
ここからは、実際にキャンペーンを適用して、他社からIIJmioに乗り換える具体的な手順を解説します。
ステップ1:契約前の準備を済ませる
まずは、IIJmioに乗り換えるための準備をおこないます。
準備1:端末がIIJmioの対応端末か確認する
はじめに自身の使用している端末が、IIJmioの対応端末かどうかを調べます。
以下のリンクから、確認したい端末やSIM種別を選択すると、画面下部に機種・端末ごとにIIJmioのサービスで利用できるかどうかが表示されます。

動作確認の表示例
動作確認ページで利用端末を入力すると、対応SIM、データ通信、音声通信、5G通信が可能かどうかを調べられます。
また、SIMロック(特定の携帯電話会社のSIMカードしか使えないようにする制限)の解除が必要なケースや、デュアルSIM(1台のスマホで2回線のSIMが使える機能)に対応していないケースもあるので、あわせて確認しておきましょう。
準備2:MNP予約番号を取得する

MNP(Mobile Number Portability)とは、現在利用している電話番号を変えずに携帯電話会社の契約を変更できる仕組みのことです。MNPによる乗り換えの方法は2つあり、1つは「MNP予約番号を用いた手続き」、もう1つは「MNPワンストップの手続き」です。
MNPワンストップでは、現在のキャリアにMNP予約番号の発行を申し込む必要がありません。IIJmioの申込み時に前の電話番号を引き継ぐかどうか選択して開通手続きをおこなえば、設定は完了します。
ほとんどの事業者はMNPワンストップに対応しているものの、一部の携帯電話会社は対応していません。自身の契約しているキャリアが対応しているかどうか、あらかじめ確認しておくとスムーズです。
MNPワンストップの対象事業者一覧
- NTTドコモ/ahamo
- au
- UQ mobile
- povo
- ソフトバンク
- ワイモバイル
- LINEMO
- LINEモバイル
- ジャパネットたかた通信サービス
- 楽天モバイル
- 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)
- 日本通信SIM、b-mobile
- mineo
- センターモバイル
- LPモバイル
- NUROモバイル
- BIGLOBEモバイル
- イオンモバイル
- Smiles Connect
- J:COM MOBILE
- KABU&モバイル
- HISモバイル
- RayL Mobile
- NifMo
- メルカリモバイル
- OCN モバイル ONE
準備3:必要書類を揃える
続いて、本人確認書類を用意します。利用可能な本人確認書類は、申し込むSIMタイプによって異なります。
eSIMを申し込む場合は、運転免許証かマイナンバーカード、在留カード、運転経歴証明書のいずれかが必要です。SIMカードの申し込みには、それらに加えて被保険者証や日本国パスポート、身体障がい者手帳などの書類が使えます(一部補助書類が必要)。
- 本人確認書類
- 本人名義のクレジットカード
本人確認書類は、IIJmioに登録・契約情報と一致しているものを用意してください。本人確認書類とIIJmioに登録した住所(現住所)が異なる場合は、住民票または公共料金領収書の補助書類が必要になります。
あわせて、本人名義の利用可能なクレジットカードも準備しておきましょう。IIJmioでは、支払い方法がクレジットカードに限られています。
準備4:キャンペーンやオプションを選ぶ
乗り換えの準備ができたら、実際にいくつかのキャンペーンを利用してギガプランに申し込みます。
キャンペーン名・内容 | キャンペーン内容 | キャンペーン適用条件 | 適用外になるケース例 |
---|---|---|---|
最大3カ月間、月額料金が450〜500円割引 |
開催期間中に、ギガプラン(5GB/10GB/35GB)の「音声SIM」または「音声eSIM」を申し込むこと |
|
|
最大3カ月間、データ容量が10GB増量 | 開催期間中に、ギガプラン(10GB〜55GB)の「音声SIM」または「音声eSIM」を申し込むこと |
|
|
最大3カ月間、通話定額オプションが0円で利用できる | 開催期間中に、ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」を申し込む際、通話定額オプションをつけること |
|
|
2回線以上の契約で、1回線あたり月額料金が100円割引 |
|
|
|
対象端末を割引価格で購入できる |
期間中に、初めてギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入、かつ対象端末を同時に申し込むこと |
|
|
対象端末を回線セット特価で購入できる | ギガプラン(SIM機能問わず)と対象端末を同時に申し込むこと |
|
キャンペーンを利用する際は、それぞれの適用条件を確認しましょう。
なお、サービスの利用開始時期によっては、対象サービスの請求額が割引額を下回る場合があります。その場合、割引は請求額までが上限です。たとえば、500円の割引対象でも月額料金が400円であれば、400円までの割引となり、請求額は0円になります。差額分の割引が翌月に繰り越されることはないので、乗り換える時期・タイミングには注意してください。
キャンペーンによっては回線数や初回限定などの条件があります。また契約の内容も1つずつチェックしながら手続きを進めましょう。
ステップ2:オンラインストアでeSIMを申し込む
準備ができたらIIJmioのオンラインストアで申し込みへ進みます。今回は楽天モバイルからIIJmioに乗り換え(MNP)をします。音声eSIMを申込みますが、音声SIMの申込み方法もほとんど同様です。
IIJmioのキャンペーンは、キャンペーン画面から申し込めば適用されるというわけではなく、対象プランをキャンペーンの条件に沿って申し込めば自動で適用される仕組みです。
内容に間違いがないか、逐一確認しながら申込みを進めましょう。
キャンペーン特設ページにアクセス

[お申し込みはこちら]ボタンをタップ
2025年6月現在、他社からの乗り換えで最もおすすめなのが「サマーキャンペーン」です。再契約や2回線目の申し込みにも対応しています。お得に乗り換えたい人は、このキャンペーンを活用しましょう。
特設サイトにアクセスしたら、
ボタンをタップします。
画面を下にスクロール

「事前に支払いしたものはない」を選択して[次へ]をタップ
申し込み前の必要書類について案内が出るので、画面を下にスクロールします。
量販店やオンラインショップなど、今回の申込みに際して何かしらの事前支払いをおこなっているかどうか質問があるので、「事前支払いをしたものはない」を選択して
をタップ。プランやSIMのタイプなどを選択する

「他社から乗り換え(MNP)」をタップ

[了解しました]をタップ
次の画面で申し込み内容を選択します。「他社から乗り換え(MNP)」を選び、
をタップ。
「eSIM」を選択

「SIMだけ」を選択

「音声通話+SIM+データ通信」を選択
今回は音声eSIMのみを契約するので、
→ を選択し、続いて をタップしました。SIMカードで契約する場合や、端末とSIMをセットで購入する場合は、それぞれのケースに合った選択肢を選びましょう。
データ容量をタップ

通信回線を選択

通話定額プランを選択
続いて、申し込むデータ容量を選択します。「音声SIM割引」を利用するには、5ギガプラン、10ギガプランまたは35ギガプランを選んでください(今回は10ギガプランを選択)。
利用したい回線(ドコモ回線かau回線)をタップして
を押し、通話定額オプションを選びます。通話定額オプションが必要ないのであれば、「通話定額は必要ない」を選択します。なお、2025年8月31日までは各通話定額オプションが最大3カ月無料となるキャンペーンが実施中です。
契約者を選択して[次へ]をタップ

オプションを選択する
利用者を「契約者本人」または「契約者本人以外」から選択して
、他にもオプションをつける場合はオプションサービスを任意で選択して をタップします。MPN転入元の契約内容を入力する

画面を下にスクロール

SIM/eSIMを同時に申し込むか選択する
ここまでの申し込み内容に相違がないか一通り確認しながら、画面を下にスクロールします。
「もう一枚同時にお申し込みしますか?」の項目があるので、複数のSIMを申し込む人は「もう1枚 申し込む」を選びます。今回は音声eSIM1枚のみの申し込みなので、「しない」を選択しました。

入力内容を確認する

重要事項を確認して[次へ]をタップ
再度入力した内容を確認して画面を下にスクロールします。2つの重要説明事項をそれぞれ確認してチェックを入れ、
をタップします。

契約者の情報・MNP転入元の情報を入力して[次へ]をタップする
次に、MPN転入元(乗り換える前のキャリア)の契約内容を入力します。性別、生年月日、電話番号の名義人、住所、電話番号、MNPの予約番号(MNPワンストップを利用しない場合)、移転元事業者を記入して
をタップしてください。MNPワンストップに対応するキャリアからの乗り換えであれば、「MNP予約番号をお持ちですか?」の項目で「持っていない(MNPワンストップ)」を選択しましょう。

内容を確認する

重要事項にチェックを入れて[次へ]をタップ
入力内容に間違いがないか確認しながら画面を下にスクロールします。3つの重要事項をそれぞれ確認してチェックを入れ、
をタップ。「mioID」を新規作成する

「持っていない」を選択して[次へ]をタップ

メールアドレスの認証をおこなう

パスワードを登録する
次の画面で「mioID」を新規作成します。mioIDとは、IIJmioの会員に発行される専用のIDです。会員登録をすると取得でき、ログインやサービスの追加申し込みなど、会員専用ページの利用に必要になります。
mioIDを作成するにはメールアドレスが必要です。メールアドレスを入力し、送られてきた認証コードで確認をおこないましょう。同じ画面でログイン用のパスワードの作成、メール受信設定を済ませます。
クレジットカードを登録する

クレジットカード情報を入力する
次に、支払い用のクレジットカードを登録します。クレジットカードは、本人確認書類と同じ名義である必要があります。なお、デビットカードは利用できません。カード情報の入力が済んだら
をタップします。契約内容を確認する

キャンペーンが適用されているか確認する

割引されているか確認する

契約情報を確認して「一致している」を選択
これまで入力した契約内容を確認します。ここで、契約によって適用されるキャンペーンや、割引額などをきちんと確認するようにしましょう。内容に間違いがなければ、[一致している]をタップします。

注意事項にチェックを入れる

[申し込む]をタップ
最後に、3つの同意書と確認事項を確認して、画面下の
ボタンをタップします。これで申し込みは完了です。ステップ3:本人確認をおこなう
申し込みが完了したら本人確認書類の提出に進みます。
実際に筆者が本人確認の撮影をした際は、書類や顔の撮影を含めて2〜3分ほどで終わりました。撮影がすべて終わると、10分ほどで申込み完了のメールが届きます。IIJmioの案内によれば、混雑状況によっては本人確認に1日以上かかることもあるとのことです。
なお、申し込み後14日以内に本人確認を済ませないと、自動的に申し込みがキャンセルされてしまうので注意してください。

[本人確認書類の撮影・提出に進む]をタップ

本人確認書類を選択して注意事項にチェックを入れる
本人確認書類の撮影は、
をタップし、提出する本人確認書類を選択して注意事項にチェックを入れます。次の画面で をタップするとカメラが起動します。
撮影内容は、本人確認書類(正面・背面・側面の3点)と契約者の顔写真(正面・左向き・右向きの3点)、顔動画の3つです。
ステップ4:MNPワンストップ転入手続きをおこなう
本人確認が完了したら、MNPワンストップで転入手続きをおこないます。
受信したメールからリンクへアクセスする

IIJmioから受信したメールのリンクをタップ
登録したメールアドレス宛に「MNPワンストップ」の案内メールが届くので、「MNPワンストップ転入手続き」の下にあるURLにアクセスします。

電話番号を選択して[次へ]をタップ
自身が現在使用している電話番号を選択して
をタップします。乗り換え元キャリアのサイトでMNP転出手続きをする

楽天会員情報でログイン
現在使っているキャリアのログインページが表示されます。今回は楽天モバイルからの乗り換えなので、楽天IDとパスワードを入力してmy楽天モバイルにログインしました。

転出する電話番号を選択して[次へ進む]をタップ

ワンタイムパスワードを入力して[認証]をタップ

[MNPワンストップの申請を完了する]をタップ
「電話番号の引き継ぎ(MNP)申請」画面を開いたら、転出予定の電話番号を選んで[次へ進む]をタップします。
登録済みのメールアドレスにワンタイムパスワードが届くので、入力して[認証する]タップ。「MNPワンストップ申請手続き」画面で[MNPワンストップの申請を完了する]を押すと、IIJmioのログインページに遷移します。これで転入・転出の手続きは完了です。
ステップ5:eSIMの開通手続きをする
続いて、IIJmioの会員ページでeSIMの開通手続きをおこないます。事前に、eSIMを設定する端末の充電が足りているか、Wi-Fiに安定して接続できる環境であるか確かめましょう。
会員専用ページにアクセスする

「手続き・照会」タブで[ギガプラン]をタップ

「接続設定」の[+]を開き、[音声eSIM(タイプD)開通手続き]を選択
会員ページにログイン後、会員専用ページにアクセス。「手続き・照会」で をタップし、「接続設定」の項目で を選択します。

契約したプランを選択して[決定]→[次へ]をタップ
端末で使用するプランを選択します。ここでは10ギガプランを利用するので、
を選んで をし、 をタップ。利用端末のEIDを入力する

「EID」を入力
利用端末のEID(半角数字32桁)を入力します。EIDとは、音声eSIMの利用に必要な識別番号のことで、端末の設定画面から確認可能です。
誤ったEIDを登録した場合、eSIMを利用できないので注意してください。

「設定」アプリで[一般]をタップ

[情報]をタップ

EIDの項目を確認
iPhoneでEIDを調べるには、ホーム画面から「設定」アプリを開きます。
→ の順にタップしていき、画面を下にスクロールしましょう。「EID」の項目にある32桁の数字がEID番号です。
「設定」を開き、[デバイス情報]をタップ

EIDの項目を確認
Androidスマホ(検証端末:Pixel 7a/Android 14)でEIDを確認するには、「設定」を起動し、[デバイス情報]を選択します。「EID」の項目にある32桁の数字がEID番号です。
APN構成プロファイルを削除する

「設定」アプリを開き、[一般]をタップ

[VPNとデバイス管理]をタップ

削除対象の「構成プロファイル」を選択
利用端末に、他社またはIIJmioのAPN構成プロファイル(モバイルデータ通信を利用する際に必要な設定をまとめたファイルのこと)がインストールされている場合は削除する必要があります。
プロファイルを削除するには、「設定」アプリから操作します。
→ へ進み、削除対象の「構成プロファイル」を選択。
[プロファイルを削除]をタップ

パスコードを入力する

[削除]をタップ
をタップしたら、利用端末のパスコードを入力し、 をタップします。

「未接続」の表示を確認する
プロファイルが削除されたことを確認できれば、操作は完了。削除されている場合、VPNの欄には「未接続」と表示されます。
My IIJmioをダウンロードして初期設定をする
続いて、IIJmioの公式アプリ「My IIJmio」アプリをダウンロードします。App StoreまたはGoogle Playからダウンロード可能です。アプリでは、各種設定のほかにも、データ量や利用料金などの契約内容を確認できます。
なお、このあとの操作でWi-Fiへの接続が必要になります。Wi-Fiへの接続も忘れずにおこなってください。
アクティベーションコードを設定する
eSIMキャリアアクティベーションという機能で、QRコードの読み取りやURLの入力をしなくてもプロファイルが自動でダウンロードされるよう設定します。

「設定」アプリを開き、[モバイル通信]をタップ

[eSIMを追加]をタップ
「設定」アプリを開き、
→ をタップします。
[eSIMを設定]をタップ

[完了]をタップ
続く画面で
ボタンをタップ。「モバイル通信設定完了」画面に切り替わったら、 を選択します。APN構成プロファイルをダウンロードする

[APN構成プロファイルダウンロード]をタップ

[許可]をタップ

[閉じる]をタップ
続いて、My IIJmioアプリを起動し、ログイン画面の
を選択。ダウンロードに許可を求められるので、 をタップ。ダウンロードが完了したら を押します。モバイルデータ通信を設定する

[ダウンロード済みのプロファイル]をタップ

[インストール]をタップ
再び「設定」アプリを開き、
を選択して「プロファイル」画面右上の をタップします。
パスコードを入力

[次へ]を選択

[インストール]→[インストール]の順にタップ
端末にパスコードを設定している場合は、コードの入力を求められます。端末のロック解除に使用している「パスコード」を入力してください。
続いて、「承諾」の画面で
を選択し、「警告」の画面で → の順にタップします。
[完了]をタップ

IIJmioモバイルサービスが表示されていることを確認する
インストールが完了したら
を押します。「構成プロファイル」内にIIJmioモバイルサービスが表示されていることを確認できたらインストールは完了です。ステップ6:発信テスト・ モバイルデータ通信テストをおこなう
最後に、「発信テスト・ モバイルデータ通信テスト」をおこないます。

「発信テスト」の画面

「モバイルデータ通信テスト」の画面
「発信テスト」は、発信テスト用番号(111/通話料無料)に電話をかけ、ガイダンスを最後まで聞いてから電話を切ってください。「モバイルデータ通信テスト」は、Wi-Fiを切ってブラウザを起動し、モバイルデータ通信を利用してWebサイトが閲覧できるかどうかを確認します。
これらのテストで問題なく動作を確認できれば設定は完了です。確認できない場合、端末の再起動をしたうえで、もう一度テストをおこないましょう。
乗り換えキャンペーンを利用する際の注意点
IIJmioの乗り換えキャンペーンには、それぞれに適用条件が設けられています。条件を満たさなければキャンペーンが適用されないため、特典を確実に受け取るには事前に内容を確認しておくことが大切です。
なお、各キャンペーンには個別の細かな利用条件があるため、申し込み予定のプランに対応しているかもあわせて確認しておきましょう。
ここでは、IIJmioの乗り換えキャンペーンにおいて、よくある間違いや注意すべき利用条件について解説します。
契約時に選択したSIMタイプは変更できない
IIJmioへ乗り換える際には、「音声SIM」「音声eSIM」または「データSIM」「データeSIM」のいずれかを選択する必要があります。
注意点として、一度「データSIM/eSIM」で契約すると、あとから「音声SIM/eSIM」へ変更することはできません。逆に「音声SIM/eSIM」から「データSIM/eSIM」への変更もできないので、契約時にしっかり選ぶ必要があります。
音声SIM、音声eSIMとは?
音声SIMとはデータ通信と音声通話の両方が可能なSIMカードのことです。データSIMはデータ通信のみが可能なSIMカードなので、電話番号があるかないかで区別できます。
音声SIM | データSIM | |
---|---|---|
電話 | ◯ | ✕ |
データ通信 | ◯ | ◯ |
SMS | ◯ | ✕(オプションでの追加は可能) |
IIJmioの乗り換えキャンペーンはほとんどの場合「音声SIM」か「音声eSIM」を申し込むことで対象になります。中には、SIMタイプの指定がないキャンペーンもあるものの、多くのケースで音声付きのSIMの申し込みが条件となっています。
後からSIMの種類は変更できないので、キャンペーンの対象となるSIM機能はあらかじめ確認しておきましょう。
多くのキャンペーンは、IIJmio公式サイト経由でのみ適用可能
一部の乗り換えキャンペーンでは、JALモバイルやBIC SIMなどといったIIJmioの公式サイト以外からの申し込みはキャンペーンの対象外となる場合があります。
キャンペーン名・内容 | キャンペーンの適用条件 | 適用外になるケース例 |
---|---|---|
音声SIM割引(サマーキャンペーン):最大3カ月間、月額料金が450〜500円割引になる |
開催期間中に、ギガプラン(5GB/10GB/35GB)の「音声SIM」または「音声eSIM」を申し込むこと |
|
音声SIMデータ増量(サマーキャンペーン):最大3カ月間、データ容量が10GBデータ増量される |
開催期間中に、ギガプラン(10GB〜55GB)の「音声SIM」または「音声eSIM」を申し込むこと |
|
通話定額オプション割引(サマーキャンペーン):最大3カ月間、通話定額オプションが0円で利用できる |
開催期間中に、ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」を申し込む際、通話定額オプションをつけること |
|
家族割引:2回線以上の契約で、1回線あたり月額料金が100円割引 |
|
6回線目以降は対象外(キャンペーンの対象は最大5回線まで) |
スマホ大特価セール(サマーキャンペーン):対象端末をのりかえ価格で購入できる |
期間中に、初めてギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入、かつ対象端末を同時に申し込んだ場合 |
|
ギガプランとセットでタブレット&PCなどが大幅割引:対象端末を回線セット特価で購入できる |
ギガプラン(SIM機能問わず)と対象端末を同時に申し込んだ場合 |
|
2025年6月現在、「家族割引」を除き、IIJmio公式サイト以外からの申し込み(実店舗やJALモバイル、パッケージ購入、価格.com経由、BIC SIMからの申込み)はキャンペーンの対象外です。
今後、公式サイト以外の申し込みでもキャンペーンが適用されるケースが出てくる可能性はあるものの、確実に特典を受けるためにも、IIJmio公式サイトからの申し込みをおすすめします。なお、以下のリンク経由での申し込みもキャンペーン対象に含まれます。
課金開始日を含む月の末日まで利用する
IIJmioの実施している各種キャンペーンには、「〇カ月間は解約できない」などのような最低利用期間の制限は設けられていません。

月の途中で解約手続きをしても、解約が完了するのは月末(締め日)
ただし、IIJmioの契約回線における最低利用期間は、課金開始日を含む月の末日までです。最低利用期間(課金開始日を含む月の末日)より前は解約することができません。仮に月の途中で解約手続きをしても、実際に解約されるのは末日になるため、それまでは日割りで利用料金がかかってしまいます。
また、「初期契約解除制度(契約から8日以内で解約可能な制度)」を使えば、月末を待たずにキャンセル扱いとして契約を取り消せるものの、この制度を利用した場合は、キャンペーンの割引や特典はすべて無効となります。キャンペーン目当てで契約する場合は、この点に注意してください。
「とりあえずキャンペーンを試したい」「欲しい端末を安く手に入れたい」と考えている人も、最低でも月末までは利用しないといけない点は覚えておきましょう。
請求額が割引額を下回る場合、請求額が割引の上限になる
サービスの利用開始時期によっては、1カ月間の利用料金(請求額)がキャンペーンの割引額を下回る場合があります。その場合、請求額までが上限として割引されます。

IIJmioの利用料金の締め日は月の末日です。月の途中で契約すると、利用料金が日割りで計算されるので、請求額がキャンペーンの割引額を下回るケースが起こり得ます。
たとえば、月初から月額1400円のサービスを使い始め、キャンペーンの割引額が500円である場合、月の請求額は900円になります。一方で、月の途中から使い始めると、利用料金は日割りになるので、利用料金が300円などの少額になることがあります。
このとき、キャンペーンの割引額は500円と設定されていますが、実際の請求額が300円のため、キャンペーンの割引も請求額が上限です。結果として300円分しか割引されない計算になります。
差額が生じても翌月への繰越割引はされません。キャンペーンの利用を考えている人は、乗り換える時期・タイミングに注意してください。
IIJmio乗り換えキャンペーンに関するよくある疑問と答え
ここでは、IIJmioの乗り換えキャンペーンを利用するうえで、よくある疑問点とその答えについてまとめています。
キャンペーンが適用されないのはなぜ?
キャンペーンが適用されない場合、契約者がキャンペーンの対象外であるか、契約がキャンペーンの条件を満たしていない可能性があります。
キャンペーン名・内容 | キャンペーンの適用条件 |
---|---|
音声SIM割引(サマーキャンペーン):最大3カ月間、月額料金が450〜500円割引になる |
開催期間中に、ギガプラン(5GB/10GB/35GB)の「音声SIM」または「音声eSIM」を申し込むこと |
音声SIMデータ増量(サマーキャンペーン):最大3カ月間、データ容量が10GBデータ増量される |
開催期間中に、ギガプラン(10GB〜55GB)の「音声SIM」または「音声eSIM」を申し込むこと |
通話定額オプション割引(サマーキャンペーン):最大3カ月間、通話定額オプションが0円で利用できる |
開催期間中に、ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」を申し込む際、通話定額オプションをつけること |
家族割引:2回線以上の契約で、1回線あたり月額料金が100円割引 |
|
スマホ大特価セール(サマーキャンペーン):対象端末を割引価格で購入できる |
期間中に、初めてギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入、かつ対象端末を同時に申し込んだ場合 |
ギガプランとセットでタブレット&PCなどが大幅割引:対象端末を回線セット特価で購入できる |
ギガプラン(SIM機能問わず)と対象端末を同時に申し込んだ場合 |
現在(2025年6月時点)開催中のキャンペーンであれば、「ギガプランとセットでタブレット&PCなどが大幅割引」以外のキャンペーンで音声SIMまたは音声eSIMのみが対象となっており、データSIM/データeSIMは対象外です。
ギガプラン契約との同時購入で対象端末が割引価格となる「スマホ大特価セール(サマーキャンペーン)」では、過去1年間で購入履歴のあるユーザーは対象外となっています。
また、回線と端末のセット購入で割引になるキャンペーンは、1契約者(mio ID)あたり2台以上購入してもキャンペーンが適用されるのは価格の高い1台のみです。
キャンペーンが適用されない場合、これらの適用条件を再度確認してみてください。適用できない原因がわからない場合はIIJmioに問い合わせましょう。
キャンペーンが適用されているか確認する方法は?
適用されるキャンペーンの内容は、乗り換え手続きの途中でチェックできるようになっています。

この画面では、選択したプランや端末、支払い方法とあわせて、適用対象となっているキャンペーンの割引額や内容が一覧で表示されるため、申し込みを確定する前にしっかりと確認できる仕組みです。



なお、契約が完了してからキャンペーンが適用されているか確認するには、IIJmioのWEBサイトの「マイページ」やMy IIJmioアプリへアクセスし、mioIDやmioパスワードを入力してログインします。
「ご契約内容の確認」画面で
ボタンをタップすれば、次の画面で契約中のサービスを一覧で確認できます。乗り換えキャンペーンの最低利用期間は?
IIJmioの最低利用期間に準じます。
IIJmioの最低利用期間は、利用開始日を含む月の末日までです。乗り換えキャンペーンもそれに準じる形となります。
なお、IIJmioの最低利用期間内に解約手続きをおこなったとしても、解約の予約が入った状態となり解約はできません。解約が完了するのはその月の末日です。利用開始日から末日までの料金は、日割りで発生します。
事務手数料(初期費用)が無料や割引になるキャンペーンはある?
現在、事務手数料(初期費用)が無料や割引になるキャンペーンは実施されていません。

Amazonで販売されているIIJmio「エントリーパッケージ」の例
Amazonや楽天市場、家電量販店などで販売されているIIJmioの「エントリーパッケージ」を利用すれば、初期費用(事務手数料)は無料になります。
ただし、エントリーパッケージを利用した場合は、他のキャンペーンの利用ができなくなるので注意してください。