かながわPayを登録して使う方法 加盟店での決済手順も紹介

最大3万円分のポイントが還元

神奈川県のキャッシュレス・消費喚起事業「かながわPay第2弾」が7月19日にスタートしました。キャンペーン専用アプリ「かながわPay」を使い、対象のQRコード決済で支払うと、決済金額の最大20%のポイント(かながわポイント)がもらえます。期間は11月30日まで(予算上限に達すると終了)。

1人あたりの獲得ポイントの上限が最大3万円相当ということもあり、神奈川県で買い物する人たちにとってはお得なキャンペーンとなっています。本記事では、「かながわPay」に登録して使う方法を解説。対象店舗で「かながわPay」を実際に使って支払う様子も紹介しているので参考にしてください。

かながわPayとは

かながわPayとは

かながわPayとは神奈川県によるキャッシュレス・消費喚起事業です。コロナ禍や原油高、物価高騰などの影響により売り上げが減少している県内産業の支援を目的としています。消費者は、神奈川県内の小売店やサービス事業者、飲食店などの対象店舗で会計する時に、専用アプリ「かながわPay」を通じてQRコード決済サービスで支払うと、決済額の10%、もしくは20%の金額に相当するポイントを獲得できます。

ここでは、「かながわPay」の特長を紹介していきます。

3万円分のポイントが還元

3万円分のポイントが還元

かながわPayでは最大3万円相当のポイントを獲得できます。貯まった3万円分相当のポイントは、加盟店での支払いに利用できます。ポイントは現金化ができません。

神奈川県の1万8000店以上が対象

神奈川県の1万8000店舗以上が対象

かながわPayには、神奈川県内の飲食店や宿泊施設、スーパーなど1万8000店以上が加盟しています。加盟店は神奈川県全域に点在しているので、神奈川県を生活圏としている人は、普段買い物する店や近隣店舗が加盟店かどうかを確認しておくと良いでしょう。

加盟店の店舗カテゴリー
  • 飲食(カフェ、居酒屋、定食屋など)
  • 食料品(スーパー、コンビニ、個人商店など)
  • ドラッグストア(薬局、ドラッグストア)
  • ショッピング(家電量販店、本屋、アパレルショップなど)
  • ビューティー(美容室、理容室、マッサージ店など)
  • 宿泊施設(ホテル、旅館、キャンプ場など)
  • その他(タクシー、クリーニング店、写真館など)
加盟店は、4つの項目から探せる

加盟店は、4つの項目から探せる

[マップからさがす]を選んだ場合

[マップからさがす]を選んだ場合

[キーワードからさがす]を選んだ場合

[キーワードからさがす]を選んだ場合

加盟店はアプリから探せます。ホーム画面の中央に4つの選択肢([カテゴリーからさがす][近くのお店からさがす][キーワードからさがす][マップからさがす])が並んでいます。探したい項目をタップすれば、気になる店を検索できます。

5種類のQRコード決済サービスに対応

5種類のQRコード決済サービスに対応

かながわPayでポイントを貯めるには、QRコード決済サービスでの支払いが必須です。5種類のQRコード決済サービスに対応しているので事前に確認しておきましょう。

対応しているQRコード決済サービス
  • au PAY
  • d払い
  • はまPay
  • LINE Pay
  • 楽天ペイ

ただし、店舗によって利用できるQRコード決済サービスが異なるので気を付けましょう。

かながわPayに登録する方法

かながわPayのキャンペーンに参加するには、会員登録する必要があります。今回は、iPhoneアプリからかながわPayに登録する手順を説明します。

「かながわPay」アプリをインストール

かながわPayアプリをインストール

かながわPayアプリをインストール

まずは、「かながわPay」アプリをインストールしてください。

アプリ「かながわPay」をダウンロード

アプリを起動する

お知らせ画面を右から左にスワイプする

お知らせ画面を右から左にスワイプする

最後の画面に出てくる[始める]をタップすると、アプリを利用できる

最後の画面出てくる[始める]をタップすると、アプリを利用できる

アプリを起動したら、使い方などを説明しているお知らせ画面が出てくるので一読しておきましょう。

「アカウント」タブを選択
[新規登録]をタップ

読み終わったら、会員の登録作業を進めていきます。ホーム画面の右下にある「アカウント」タブを押し、[新規登録]と進みます。

アカウント情報を入力

アカウント情報を入力

まずはSMS認証コードを取得します。電話番号を入力し、[認証コードを取得]を押してください。6桁の認証コードが送られてくるので、「SMS認証」の枠に打ち込みます。パスワードを設定し、[新規登録]をタップしましょう。

アカウント情報を入力
アカウント情報を入力

続いて、アカウント情報の登録画面に移動します。名前(ニックネーム可)、メールアドレス、性別、年代などを打ち込んだら、[登録]を押してください。

登録完了

ホーム画面に切り替わったら会員登録は完了

ホーム画面に切り替わったら会員登録は完了

登録後は「アカウント」タブからアカウント情報を確認できる

登録後は「アカウント」タブからアカウント情報を確認できる

ホーム画面に遷移すれば、かながわPayの会員登録は完了です。登録したアカウント情報は、「アカウント」タブから確認できます。

かながわPayアプリの使い方

かながわPayのキャンペーンを利用するには、会計時にかながわPayアプリから店頭のQRコードを読み込み、対応しているQRコード決済サービスで支払う必要があります。

ここでは、会計時にかながわPayアプリから支払う手順を、実際に加盟店で買い物した時の様子とあわせて紹介します。

加盟店を訪れる

今回、書籍を購入した「かながわPay」加盟店の本屋

今回、書籍を購入した「かながわPay」加盟店の本屋

まずは、かながわPayの加盟店を訪れましょう。加盟店はアプリから探せます。店頭や入口などにポスターが掲示されていることもあります。

今回、筆者は手に入れたい書籍があったので、アプリでかながわPayに加盟している本屋を探しました。

会計時にかながわPayのQRコードを読み込む

レジ横のQRコードを見つけtら、アプリの[支払う]をタップ

アプリの[支払う]をタップして、レジ横にあるQRコードを読み込む

カメラ機能が起動するので、そのままQRコードを読み込む

カメラ機能が起動するので、そのままQRコードを読み込む

お目当ての書籍を持って、レジに向かいます。この店舗では、レジ横にかながわPayのQRコードがありました。アプリを開いて下部中央にある[支払う]をタップし、起動したカメラ機能からレジ横のQRコードを読み込みます。

支払い方法を選択

支払い金額を入力して、[支払い方法選択に進む]をタップ
支払い方法を選択する

QRコードが読み込めたら、支払い画面に移動します。支払い金額を打ち込んだら、[支払い方法に進む]をタップ。5種類のQRコード決済サービスから支払い方法を選び、チェックを入れたら、[支払う]を押します。ここでは、「楽天 Pay」で支払い手続きをおこないます。

貯まったポイントを使うには?
使えるポイントは「利用可能ポイント」の横に反映される

使えるポイントは「利用可能ポイント」の横に反映される

貯まったポイント(1ポイント=1円相当)は、かながわPayアプリから1ポイント単位で利用できます。会計時にかながわPayのQRコードを読み込むと、支払い画面から利用可能ポイントを確認できます。「ポイントを使用しない」のチェックを外し、使いたいポイント数を設定して、支払い手続きを進めていけば、ポイント分を差し引いた会計金額で決済が完了します。

また、ポイントで支払った金額分は還元の対象外となります。ただし、支払い金額からポイント利用分を差し引いた決済金額分はポイントを獲得できます。

選んだQRコード決済サービスで支払う

「“かながわPay”が“楽天Pay”を開こうとしています」と表示されるので、[開く]を選択
選んだQRコード決済サービスで支払う

「“かながわPay”が“◯◯”を開こうとしています」とアラートが出てくるので、[開く]を選択。あとは選択したQRコード決済サービスで支払い手続きを進めます。

支払い完了

支払い完了
支払い完了

QRコード決済サービスでの支払いが完了すると、かながわPayアプリに自動で移動します。「支払い成功」というメッセージとともに、支払い結果を確認できます。

支払い日から数えて8日目にポイントが付与

獲得したポイントは、支払い直後からホーム画面右上の「獲得予定ポイント」に反映される

獲得したポイントは、支払い直後からホーム画面右上の「獲得予定ポイント」に反映される

ポイントが使えるようになると、ホーム画面左上の「ご利用可能ポイント」に移行する

ポイントが使えるようになると、ホーム画面左上の「ご利用可能ポイント」に移行する

今回の店舗では、支払い金額の20%分のポイントを獲得できました。アプリのホーム画面右上に獲得予定ポイントが支払い直後から表示されます。

貯まったポイントは、支払い日から数えて8日目に使えるようになります。アプリのホーム画面左上の「ご利用可能ポイント」に移行したら利用することができます。

かながわPayに関するよくある質問

かながわPayに関するよくある質問とその答えをまとめています。

「かながわPay」のポイントに期限はある?

ポイントの有効期限は、2023年1月31日までとなっています。

「かながわPay」キャンペーンでは、2022年11月30日までポイントを貯めることができます。ポイントは最大3万円分獲得できますが、貯まったポイントは2023年1月31日までしか使えないので、有効期限までに必ず使い切りましょう。

貯まった「かながわPay」のポイントはどこで使える?

貯まったポイントは、1万8000店以上の加盟店で使えます。

「かながわPay」ポイントは、神奈川県全域にある1万8000店以上の加盟店でのみ使えます。加盟店以外では使えないので、買い物する時に対象の店舗であるかどうかを確認しておきましょう。

「かながわPay」のポイントが付与されないことはある?

ポイントの付与上限を超えたケースが考えられます。

ポイントの付与上限は3万ポイントなので、それ以上のポイントは獲得できません。かながわPayアプリでは、これまでに獲得したポイントを確認できるので、上限ポイントに達していないかを一度確認してみましょう。

「かながわPay」のポイントとは別に、決済サービスの独自ポイントも獲得できる?

QRコード決済サービスで支払った金額に応じて、当該サービスの独自ポイントも獲得できます。

かながわPayアプリを経由して支払いに使ったQRコード決済サービスの独自ポイントも貯まるので、ポイントの二重取りが可能となります。

ポイントを三重取りできる場合も

ポイントを三重取りできる場合も

さらに、加盟店の独自ポイントが貯まる場合もあります。たとえば家電量販店大手のビックカメラでは、「かながわPay」ポイントとQRコード決済サービスの独自ポイントに加えて、ビックカメラの独自ポイント「ビックポイント」も獲得できます。通常だと10%ポイントのビックポイントを獲得できる場合、支払い金額の8%のビックポイントにプラスして、10%のかながわポイントと決済サービス独自ポイントをもらえます。

かながわPayアプリを使わずに支払った場合、ポイントの後付けはできる?

ポイントはアプリ使用時にしか貯まらないので、後付けはできません。

かながわポイントは、かながわPayアプリを使って決済した時だけ加算されます。レシートやアプリに決済記録が残っていたとしても、ポイントの後付けはできません。

また、アプリがエラーで正常に動作しなかったとしても、後から付与することはできません。

アプリ「かながわPay」をダウンロード
EDITED BY
KON