デュアルSIM運用しているスマホでは、電話の着信・発信時どのような挙動になりますか?
いま契約しているドコモ回線に加えて、データ通信専用として格安のMVNOを利用し、デュアルSIMで運用しようか迷っています。
そこで疑問なのですが、1台のスマホで2枚のSIMカードを利用する場合、それぞれ電話の着信や発信時はどのような挙動になるのでしょうか。また、音声通話は音質なども考慮してなるべくドコモ回線を使いたいのですが、回線の使い分けはできますか?
自身のスマホの待ち受け方法が「DSSS」か「DSDS/DSDV/DSDA」かによって異なります。
DSDS/DSDV/DSDAのいずれかに対応しているスマホであれば、SIMの同時待ち受けが可能です。2枚のSIMどちら宛の電話でも着信できますし、発信時はその都度使用するSIMを選択できます。
一方、DSSS方式のスマホは同時待ち受けができません。有効にしている片方のSIMでしか着信ができず、無効にしているほうのSIMで電話の着信があった場合は圏外扱いになります。
ちなみに、現在の主流は「DSDS/DSDV」方式です。よほど古いスマホでない限り、DSDSだけに対応していることはまずないでしょう(待ち受けの方法はメーカーやキャリアの公式サイトや説明書などで確認できます)。


電話の着信画面。どの回線経由で着信しているのか記載される
たとえば「DSDS/DSDV」を採用している筆者のPixel 6では、楽天モバイルの番号宛の電話も、LINEMOの番号宛の電話も、両方同じ電話アプリで着信できます。上の画像のように、どちらの番号宛に電話がかかっているのかもひと目で分かる仕様です。

電話の発信時にどちらの回線(SIM)を利用するか選択できる
電話を発信する際は、その都度使用する回線を「LINEMO」か「楽天モバイル」か選択できます。設定次第で、発信に使用する回線をどちらか一方に固定しておくことも可能です。

ソフトバンク回線での通話中に楽天モバイル回線でデータ通信してみたところ、インターネットに接続できなかった
ただ、「DSDS/DSDV」方式は、同時待ち受けは可能でも、同時通信はできない点に注意が必要です。
たとえば、片方の回線での通話中にもう一方の番号に電話がかかってきても着信できません(圏外扱いになる)。また、片方のSIMで通話をおこなっている最中は、もう片方のSIMでモバイルデータ通信ができません。ソフトバンク回線(LINEMO)で通話しているときは、同時に楽天モバイル回線で着信したり、インターネット検索をしたり、LINEでメッセージを送信したりすることはできないのです。
「DSDA」方式に対応したスマホなら同時通信ができますが、ほとんど市場に出回っていないのが現状です。