Googleマップ(グーグルマップ)では、デフォルトの地図だけでなく航空写真の地図も表示できます。実際の写真を見られるので、よりリアルに地形などがわかります。
本記事では、スマホアプリ(iPhone/Androidスマホ)とPCブラウザにおいてGoogleマップの航空写真を見る方法を解説。3D(斜め)写真や過去の地図は見られるかなど、よくある疑問点についても答えています。
Googleマップで「航空写真」を見るには
Googleマップの航空写真は、スマホアプリ(iOS版/Android版)でもPCブラウザでも閲覧可能です。それぞれの方法を紹介します。
スマホアプリで見る(iPhone/Android)
iOS版/Android版アプリで航空写真を見るには、まずアプリの画面右上にあるレイヤーボタンをタップ。「地図の種類」から[航空写真]を選択するだけです。
これで航空写真の地図が表示されました。経路検索やナビなども、通常の地図と同様に利用できます。
PCブラウザで見る
PCブラウザでも航空写真の地図を閲覧できます。画面左下にあるレイヤーボタンをクリックしてください。必要な操作はこれだけです。
航空写真が表示されました。経路検索なども通常の地図と同様に利用できます。
Googleマップの航空写真に関するよくある疑問と答え
Googleマップの航空写真に関して、よく挙がる疑問点とその答えをまとめています。
航空写真を3D(斜め)で見られる?
スマホアプリでは3Dの地図を表示することはできませんが、斜めの角度から航空写真を閲覧することはできます。PCブラウザであれば3Dの地図を表示可能です(詳細)。
航空写真の更新日・撮影日はいつ?
Googleマップの航空写真が撮影・更新された日付を確認することはできません(詳細)。
Googleは航空写真の撮影日・更新日を公表していません。不定期で更新しているため、正確な撮影日を知ることもできません。
過去の航空写真を見ることはできる?
Googleマップでは、過去の航空写真は見られません。過去の写真を見たい場合、代替案としてストリートビューの利用をおすすめします(詳細)。