ここでは、無課金で手に入る兵士の中で、最も回復量のある「半熟魔女」を獲得できる「ふくろうの魔城」までの道のりを攻略する。ふくろう魔城に到達するためには、「くぐつの魔城」と「ノワール魔城」をクリアする必要がある。この記事では、まず「くぐつの魔城」を攻略していく。
事前準備
乙女パック購入
チュートリアルを終え、いざ冒険!と行く前にあらかじめやっておきたいことがある。
チュートリアルを終わらせ段階で、「賢者の石」というアイテムを5個持っているはずだ。まずは、これを使ってブースターパックを購入しよう。
オススメのブースターパックは賢者の石3個で購入できる乙女パック。
アイテムのドロップ率を上げる特殊能力を持つ「バニーガール」、回復量は多くはないがスキルのたまりやすさがトップクラスの「プリンセス」、そして同じくスキルがたまりやすい「格闘レディ」と、どれも使い勝手がいい。
乙女パックを購入すれば、中盤まで心強い味方になってくれる。購入後、余った賢者の石はコンティニューのために取っておいてもいいし、初心者パック(賢者の石2個)の購入に使ってもよいだろう。
基本戦略
まずは、オールジャンルに挑もう
7つの島のどれからでも挑戦できる本作。得意なジャンルで挑戦していくのも良いが、まずは「オールジャンル」で冒険を進めていくことを提案したい。
理由は以下の2つ。
理由1. 半熟魔女を手に入れる
テーマの一つである半熟魔女の獲得。それが出来る基本クエストはオールジャンルにしか存在しない。しかも最速で手に入れられるクエストが今回の目指す攻略地点「ふくろうの魔城」なのだ。
理由2. 比較的、問題が容易
オールジャンルは総合問題のためか、他の専門ジャンルよりも問題の難易度が低い。予備知識を入れなくてもある程度進められ、レア度の高いアイテム、兵士を手に入れることができる。
キークエストのみを攻めよう
問題を選ぶとき、タイトルの脇に鍵マークがついている問題がある。これがキークエストだ。
このキークエストをクリアすることで新しいクエストに挑戦できるようになる。
挑戦できるクエストが増えれば、より多くの兵士やアイテムの獲得チャンスが増えるので、どんどんキークエストをこなして行こう。
第一の壁、くぐつの魔城を攻略
ここから本格的に攻略を始めるのだが、「くぐつの魔城」までは、十分な攻撃力があり、クイズが解ければ特につまずくことなく進めると思う。
しかし、くぐつの魔城で、初めて戦略的にダンジョンに挑まないといけないだろう。基本的には乙女パックのメンバーで問題ないが、クリアが厳しいなら回復役を一人増やすか、攻撃役を強化しよう。
ここでは、くぐつの魔城まで、全てキークエストを攻略していく方針を採って攻略していく。
くぐつの魔城までのキークエスト
- うでだめしの洞穴(Floor 3)
- マーメイド海岸(Floor 4)
- ドキドキ山地(Floor 4)
- はてなし砂漠(Floor 4)
- メソメソ樹海(Floor 5)
- さけびの横穴(Floor 5)
- おおとり砂浜(Floor 5)
- くぐつの魔城(Floor 7)
1. うでだめしの洞穴(Floor 3)
出現敵
BOSS
獲得兵士
2. マーメイド海岸(Floor 4)
出現敵
BOSS
獲得兵士
3. ドキドキ山地(Floor 4)
出現敵
BOSS
獲得兵士
4. はてなし砂漠(Floor 4)
出現敵
BOSS
獲得兵士
5. メソメソ樹海(Floor 5)
出現敵
BOSS
獲得兵士
6. さけびの横穴(Floor 5)
出現敵
BOSS
獲得兵士
7. おおとり砂浜(Floor 5)
出現敵
BOSS
獲得兵士
8. くぐつの魔城(Floor 7)
出現敵
BOSS
獲得兵士
くぐつの魔城攻略
初めてフロア数7のキークエストだ。問題のレベルも上がり、パーティーのHPなどを意識しなければならないだろう。
くぐつの魔城で特に注意したいのは5フロア、6フロアの択一問題。どうしてもHPをゴリゴリ削られるので、最悪の場合ここで賢者の石を使ってのコンティニューも視野に入れておいたほうがいい。5フロア、6フロアの択一問題では敵に約2500ものダメージを与える必要がある。与えるダメージと受けるダメージを計算し、どの位の正解率でなければいけないのかを計算しておくとコンティニューするかどうかの判断基準になるだろう。
重要なのは、4フロアの多答問題でフォースをしっかり溜めておくこと。多答問題は相手に与えるダメージが多くなりやすいのでここではスキルを使わずフォースをタメ、次の5フロアで必ずスキルを出せるようにしたい。