ゲーム「ガチャウォリアーズ」POPなビジュアルが映えるアクション性の高いタワーディフェンス #Android #iPhone

おすすめポイント

  • POPな世界観
  • アクション性の高いディフェンスシーン
  • 豊富なガチャウォリアー
  • 行動力による制限がなく連続で戦える

Android・iPhoneゲームレビュー

「ガチャウォリアーズ」はタワーディフェンスの王道スタイルを採用しながらも、POPなビジュアルや、フリックで直感的に兵士を動かせるなど、高いアクション性を持ち合わせている点が特徴だ。

乱戦になりやすいディフェンスゲーム

ガチャウォリアーズ

横スクロール型のタワーディフェンスゲームだが、敵が蛇行しながら攻めてくるので、それに合わせて味方を移動させて対応させる珍しいタイプだ。

そのため、じっくり考えるよりもまず兵士を適当に配置し、敵の動きに合わせて陣形を整えるのが基本的な戦い方になるだろう。

また、陣形を整えたとしても、陣形の真ん中からいきなり敵が現れたり、陣形の後ろから敵が現れたりとかなりトリッキーな攻防戦となる。

豊富なガチャウォリアーズ

ガチャウォリアーズ

ディフェンスを行う兵士は全部で100種類以上ある。兵士を大きく分けると、近距離攻撃型と遠距離攻撃型の2種類。さらに、敵を移動させる攻撃を持っていたり、攻撃範囲が広かったりと各兵士に特徴付がされており、そのバランスが勝利への鍵だ。

たとえば、後方に遠距離部隊を配置し、前線で一人の兵士をアクションゲームのように操りながら戦ったり、前線に壁を作って遠距離から一気に責め立てたりと、様々な戦略で戦うことができる。

戦いには5種類、各3人ずつ計15人の兵士を持ち込み、うち10人まで場に出すことができるので、迫力のある攻防戦を展開できるだろう。

難易度も高いぶん、やり込める

ガチャウォリアーズ

敵の行動に合わせて兵士を動かすというアクション性も高いゲームなので、チームの兵士バランスを考えるだけではなく操作の腕も問われる。

序盤の簡単なステージを操作を覚えるつもりで一人で敵陣に突っ込むなど、様々な動作をすると後半になった時に役に立つだろう。

幸い「ガチャウォリアーズ」では、行動力が回復しないと次のステージに挑戦できないなどの制約で課金を強いられることもなく、時間が許す限り安心して遊べる。腰を据えて、じっくりとやり込みたいところだ。