全国のスーパーマーケットやドラックストア、家電量販店などの新聞折込チラシを、いつでもどこでもスマホで見られる「チラシアプリ」が人気。いまや毎日の買い物に欠かせない存在となっています。
本記事では、全国の店舗を広範にカバーする総合系のチラシアプリを取り上げ、その特徴や使い勝手をレビューします。また、イオンやマルエツ、イトーヨーカドーなどスーパーが独自に提供するチラシアプリも、クーポンなどが魅力となっています。
総合系チラシアプリ
総合系のチラシアプリは、全国のスーパーやドラックストア、百貨店などの店舗のチラシを取り扱っています。近隣スーパーのチラシを比較できるので、よりお得に買い物したい人は入れておきたいアプリでしょう。
ただし、チラシの取り扱い件数は地域による差が激しいのが現状。特に地方では中心部以外で利用できないケースが多いので、取り扱い件数が増えることに期待したいところです。
圧倒的な掲載件数、他店との比較機能も便利「トクバイ」
「トクバイ」は全国40000店舗のスーパーや、ドラッグストア、ホームセンターなどのチラシやクーポンを受け取れるアプリです。バーゲンやタイムセールの情報などもタイムリーに届きます。
左:現在地やキーワード、郵便番号などで店舗を検索中:各スーパーのチラシをワンタップで切り替えられる右:ウォッチリスト
アプリの提案により、節約できたり旬の食材を買える機能が便利です。
たとえば、よく買う商品を登録すると、チラシに掲載された商品価格を元に、複数のスーパーの商品価格を自動で比較して表示する「ウォッチ機能」や、ワンコインで変える商品や、その日限定の特売品をピックアップしてくれる機能が搭載されています。買い物前に価格や旬の食材をチェックするとよいでしょう。
また、他のアプリと比べて画面がサクサク動く印象。途中でアプリが落ちることもなかったので、頻繁に利用してもストレスを感じにくいでしょう。
チラシの閲覧でポイントを貰える「Shufoo!(シュフー)」
Shufoo!(シュフー)は、スーパーやドラッグストア、百貨店などのチラシを無料でチェックできるアプリです。マイエリアとして登録した地域や現在地周辺にある対応店舗のクーポンやおトク情報もゲットできます。目当ての店舗を検索して、チラシを受け取ることも可能です。
左:お店のカテゴリを絞れる中:お店のチラシ一覧右:チラシはピンチして拡大・縮小できる
店舗のジャンルは32種類と豊富なので、はじめに興味のあるジャンルを選択しておくとよいでしょう。「お店」のタブから、いつでも対象店舗のチラシを確認できます。また、チラシをお気に入りに登録することも可能です。
会員(無料)であれば、アプリへのログインや、チラシの閲覧によりポイントを貯められ、ポイントに応じて抽選で景品を獲得できたりとおトク。また現在は、無料の会員登録をおこなうことでローソンのプレミアムロールケーキの無料引換券がもらえるキャンペーンも実施中です。
惜しいのは、アプリが固まったり、チラシを取得するまでに時間を要したりと、やや動作面でストレスを感じる点です。チラシを受け取る店舗ジャンルをなるべく絞るなどして、対処するしかないようです。
スーパーを中心に大手から地方店舗のチラシまでカバー「チラシプラス」
「チラシプラス」は、スーパーを中心に全国1万8000店舗のチラシを掲載しています。大手スーパーのチラシはもちろん、他アプリにはない地元のスーパーなどのチラシを多数掲載しているのが特徴です。
左:「松山市」の対応店舗中:チラシを閲覧できる右:チラシは「アプリ内」もしくは「リンク先」で閲覧できる
試しに、愛媛県松山市を検索すると、複数の店舗情報が表示されました。ただし、松山市から少し離れると対応店舗はほぼゼロの状態。今後の対応件数の拡大に期待したいところです。
「チラシ公開中」のマークがついた店舗のページに進み、「チラシ公開中」をタップするとチラシを閲覧できます。ちなみに、アプリ内でチラシを見られる店舗もありますが、外部サイトに飛んだり、トクバイアプリの情報を利用している店舗も散見されました。
なお、「チラシプラス」では新聞折込の前夜にチラシを公開する店舗も少なくはないよう。朝刊より早く情報をゲットできる場合もあるのはメリットといえます。
スーパーが独自に提供するチラシアプリ
スーパーやドラッグストアなどが独自にアプリを用意しているケースも多くなっています。チラシに限らず、クーポンやお得情報を配信していたり、アプリと店舗のポイントカードを紐付けることで、いつでもポイント履歴をチェックできたりします。
専用アプリを用意しているスーパーが近所にある場合などは、専用アプリの利用を検討してもよいでしょう。以下では、大手スーパー3社のアプリを紹介します。
4スーパーに対応する「イオンチラシアプリ」
左:店舗検索の画面中:お店をお気に入り登録する右:チラシを表示。拡大縮小もできる
イオンの最新チラシ情報をかんたんに閲覧できます。お気に入り店舗を登録しておくと、そのお店の新着チラシをスマホに通知してくれるので、お買い得情報を逃す心配がありません。
現在、チラシ検索の対象店舗はイオン、マックスバリュ、ザ・ビッグ、イオンバイクの4スーパー。ただし地域によってはチラシを掲載していない店舗もあるようです。掲載店舗は順次拡大予定のようです。
会員限定のお得情報もある「マルエツチラシアプリ」
マルエツのお得情報をチェックできるアプリです。利用頻度の多いお店をお気に入りに登録しておくと、新着チラシが届きます。
アプリにログインすると、紐付けしたTポイントの確認や会員限定のお得情報を利用できるようになります。また、アプリ上では各店舗が対応する支払い方法(PayPayや交通系カード、WAON等)も確認できます。
閲覧でnanacoポイントも貯められる「イトーヨーカドーアプリ」
左:店舗検索画面。地図からの検索にも対応中:店舗はお気に入りに登録できる右:チラシ
イトーヨーカドーのチラシを見るのはもちろん、お店のおすすめ情報やクーポンをもらえるお得なアプリです。
アプリをチェックすることでポイントを貯められ、そのポイントを「nanacoポイント」に交換することも可能となっています。