容量節約、Dropboxに音楽・動画を保存してスマホでストリーミングする方法

スマートフォンユーザーなら、「Dropboxって便利だよ」というフレーズを耳にしたことがあるという人も多いだろう。Dropboxは、ビジネスシーンでも、プライベートなシーンでも、一度使ってみたら手放せないほど便利なクラウドストレージサービスだ。

PCに保存しているデータをDropboxにアップロードしておけば、いつでもどこでも手軽にスマートフォンからクラウド経由でデータの閲覧ができる。

音楽ファイルをアップロードしてスマホで再生

Dropboxの強みは、基本的に形式を問わずデータファイルをアップロードしておける点だ。ビジネスで活用したいという人なら、WordやExcelといったOfficeファイルをアップロードしておく人も多い。

だが、プライベートならどうだろう?

もちろん、写真や画像といったファイルをアップロードしておくのもいいが、Dropboxの便利さをもっと実感したいなら、音楽ファイルや動画ファイルをアップロードするというのが一つの手だ。特に、容量が比較的少ないSDカードを利用しているという人は注目してほしい。

本体やSDカードの容量を写真や動画・アプリに極力あてたいという人が省くべきスペースは、やはり音楽ファイルということになるだろう。
でも、やっぱり音楽も楽しみたい。それなら、Dropboxに音楽ファイルをアップロードしておこう。

音楽を再生する

dropbox pc フォルダ

まずはPC側のDropboxアプリ、またはWebアプリに音楽ファイルをドラッグ&ドロップでアップロードしよう。

このとき、「どこにファイルをアップしたっけ?」と悩まないでいいように、あらかじめ分かりやすいフォルダを作成しておくのがポイントだ。

dropbox スマホ確認

アップロード後は、スマートフォンのDropboxアプリから確認しよう。

dropbox 音楽ファイル

音楽ファイルをタップすると、読み込みを開始する。

あとは好きな音楽プレイヤーアプリで音楽をストリーミング再生して楽しむことができる。

dropbox タグ情報

ただし、アルバムアートやタグ情報などはDropbox経由での再生だと表示できないようだ。音楽ファイルの連続再生にも非対応というのが、少々難かもしれない。

ストリーミングで音楽の連続再生を楽しみたいという場合は、連携アプリを活用しよう。

お気に入りの曲をエクスポートする

dropbox エクスポート

最新機種の場合は、通信定額プランによって1カ月最大7GBまでの通信は高速だが、それ以降は通信速度に制限がかかってしまう。

そういった場合は、お気に入りの曲を端末にエクスポートして楽しむというのもアリだ。

dropbox SDカードへ保存

エクスポートしたいファイルを長押し→「SDカードへ保存」で、オフラインでも音楽を楽しめる。

動画ファイルもストリーミングで楽しもう

Dropboxは初めから無料で2GBの容量を利用できるが、使い方によって無料でもどんどん容量を増やすことができる。

Dropbox 容量

筆者の場合、現在無料でDropboxの容量は7.9GBに増加している。

増えた分の容量をどう生かすか。

ちょうどいいのが、動画ファイルのストリーミング再生だ。

Dropbox お気に入りの動画ファイル

これだけの容量があれば、お気に入りの動画ファイルをアップロードしておいても容量で苦しむことはそうそうない。

スマートフォンからDropboxの動画ファイルにアクセスすると即座にストリーミングが開始される。

dropbox 動画ファイルのストリーミング再生

動画ファイルのストリーミング再生時は、音楽ファイルの再生時とは違い、動画再生アプリの選択ができないが、ランドスケープ表示にも対応しているのがうれしい。

動画の場合、3G回線での再生は多少カクつく場合もあるが、LTEやWi-Fi環境であれば再生も非常にスムーズに楽しめるはずだ。

ぜひ音楽・動画のストリーミングライフを楽しんでもらいたい。