NTTドコモは9月30日、2014-2015年冬春モデルとしてサムスン製のAndroidスマートフォン「GALAXY Note Edge SC-01G」を発表しました。曲面有機ELディスプレイ「エッジスクリーン」を搭載しているのが特長です。
曲面有機ELディスプレイで情報をチェック
「エッジスクリーン」はメイン画面とは別に独立して動きます。「エッジスクリーン」で着信通知や受信通知などの情報を確認したり、Twitterの情報を確認したりすることもできます。アイコンからアプリを起動することも可能です。
明るく綺麗に撮影できるF値1.9の高画質カメラを搭載し、メインディスプレイで見ても綺麗な写真を撮ることができます。広角に撮れる「ワイドショットモード」も搭載しています。
ペンも付属しているので、いつでも取り出して利用することができます。
ドコモとしては初のTD-LTEと700MHz対応で、北米でも中国でもLTEが使えるようになります。海外旅行や出張時でも快適に利用することができます。
主な仕様・スペック
サイズは約151mm x 約82mm x 約8.5mmで、重さは約177g。フルセグには対応しますが、防水・防塵には対応しません。
CPUはドコモスマートフォン最速の2.7GHzを搭載します。RAMは3GBで、内蔵ストレージは32GBです。
カラーはCharcoal BlackとFrost Whiteの2色。発売日はCharcoal Blackが2014年10月下旬、Frost Whiteは11月下旬です。
予約はこちら
発売日 | 2014年10月下旬(Frost Whiteは11月下旬) |
ソフトウェア | |
---|---|
OS | Android 4.4 |
ハードウェア | |
高さ | 約151mm |
幅 | 約82mm |
厚さ | 約8.5mm |
質量 | 約177g |
カラー | Charcoal Black、Frost White |
防水 | - |
防塵 | - |
ディスプレイ | |
サイズ | 約5.6インチ |
画面解像度(縦×横) | (1440+160)×2560 |
通称 | Quad HD+ |
種類 | 有機EL |
発色数 | 1677万色 |
プロセッサ | |
メーカー | Qualcomm |
シリーズ・モデル | Snapdragon 805 APQ8084 |
クロック | 2.7GHz |
コア数 | クアッドコア |
メモリー | |
RAMサイズ | 3GB |
ストレージ | |
内蔵ストレージ | 32GB |
外部メモリー | microSD(2GB) microSDHC(32GB) microSDXC(64GB) microSDXC(128GB) |
バッテリー | |
容量 | 3000mAh |
3G連続待受時間 | 約470時間 |
LTE連続待受時間 | 約430時間 |
連続通話時間 | 約1020分(3G) |
外側カメラ | |
撮像素子種類 | 裏面照射型CMOS |
有効画素数 | 約1600万画素 |
記録画素数 | 約1590万画素 |
内側カメラ | |
撮像素子種類 | 裏面照射型CMOS |
有効画素数 | 約370万画素 |
記録画素数 | 約370万画素 |
通信 | |
Xi(LTE) | 150Mbps/50Mbps |
FOMAハイスピード(HSPA) | 14Mbps/5.7Mbps |
VoLTE | ◯ |
ハイレゾオーディオ対応 | ◯ |
Blutetooth | Version4.1 |
おサイフケータイ(FeliCa) | ◯ |
NFC(TypeA/B) | ◯ |
UIMカード | miniUIM |
サービス・機能 | |
spモード | ◯ |
ドコモメール | ◯ |
ワンセグ | ◯ |
フルセグ | ◯ |
モバキャス(NOTTV) | ◯ |
緊急速報エリアメール | ◯ |
WORLD WING | ◯ |
あんしん遠隔サポート | ◯ |
メール翻訳コンシェル | ◯ |
はなして翻訳 | ◯ |
うつして翻訳 | ◯ |
しゃべってコンシェル | ◯ |
かざしてリンク | ◯ |