Kindle Paperwhiteでスクリーンショットを撮影して、画像ファイルを確認する方法

Kindle Paperwhite

スクリーンショットを撮る(画面をキャプチャする)方法

Kindle Paperwhiteでは、スクリーンショットを簡単に撮影する(画面をキャプチャする)ことができる。

撮影方法は非常に簡単だ。

  1. 撮影したい画面を表示
  2. 画面の左上と右下(もしくは左下と右上)を同時にタッチ
  3. 画面が反転・フラッシュ

赤い三角で示した場所をタッチすればスクリーンショットを撮影できる

まず、撮りたい画面を表示した状態で、画面の左上と右下を同時にタッチする。

この同時タッチする場所は、左下と右上でも構わない。しかし、右上のみのタッチはブックマークを追加する動作でもあり、誤ってブックマークを付けてしまうことがあるので推奨しない。

撮影できる画面は、電子書籍内の画面だけではない。端末が起動していれば、ホーム画面なども同様に撮影できる。

スクリーンショットの撮影が成功すると、一瞬画面が反転・フラッシュする。画面が反転・フラッシュしなかった場合は、スクリーンショット撮影に失敗しているので注意しよう。

スクリーンショット画像を確認する方法

スクリーンショットを撮影しても、Kindle Paperwhite内では撮影画像を確認することはできない。

だが、PCなどがあれば簡単に画像を確認できる。

  1. Kindle PaperwhiteをUSBケーブルでPC等に接続
  2. Kindle Paperwhiteのルートフォルダ内に保存されている撮影画像(PNG形式)を確認

Kindle Paperwhiteのスクリーンショット画像の確認

画像の大きさは、758×1024。ファイルサイズは撮影した画像によって異なる。

本やコミックの画像が欲しい場合、従来の紙の本・コミックの場合だとカメラで写真を撮るかスキャナーで取り込む必要があったが、Kindle Paperwhiteでは、もうその必要はない。