「ドコモ、2013年中にiPhone発売へ」と報じられたら

iPhone 5

この記事のタイトルを目にして、実際に読者の皆さんがこの記事を読み始めた動機は何か。

  1. ドコモ情報に興味があったから
  2. iPhone情報に興味があったから
  3. 「ドコモ、2013年中にiPhone発売へ」に興味を持ったから
  4. タイトルを全て読んで、記事内容に興味を持ったから

おそらく、これら4つのいずれかのパターンに当てはまる読者の皆さんが大半だろうと思われる。

iPhoneを待つ女性

新聞やWebメディアは、ここ数年の間、ドコモがiPhoneを取り扱うか否かについて何度も報じてきた。この記事の読者の皆さんには周知のことだろう。

そして、それらの報道の内容やメディアの報道姿勢について、「色々と」思うところがある人が多いのではないだろうか。特に、ドコモユーザーの中でiPhoneを待望している人にとっては、メディアに翻弄され、メディアを信用できなくなってしまった人もいるかもしれない。

先日、筆者は「僕らは笑顔でゴミを7万円で売っていた。(iPhone愛用中ドコモ店員のブログ)」というブログ記事を読み、その記事中のエピソードに複雑な感情を抱いた。ドコモからiPhoneが発売されるという噂に期待して、自らの行動を決定した女性の話だ。

この話の中で、女性はドコモ店員であるブログ著者に次のように語ったらしい。

「ドコモからアイフォンが出るって噂、ありますよね?

もしアイフォンが出たら、すぐに変えられるように、

値段が安いARROWS Xにしちゃいましたっ!

どうも、ありがとうございましたっ!」

記事の真実性の有無は、このエピソードの価値を損ねるものではないだろう。筆者は、このエピソードの事例は十分に起こりうるケースだと考えたし、このエピソードから何らかの示唆を得ることができると考えるからだ。

そこで、現在、スマホユーザーが日頃どのような思いを持ってiPhoneに関するメディア報道に接しているのかを調査するため、Google+上でアンケートを実施している(興味のある人は、ぜひ回答してみてほしい)。

このアンケート上の最後の質問は以下のとおり。

「docomoからiPhoneが発売されるという噂(もしくは発売されないという噂)を、これまで多くの新聞・Webメディアなどが報じてきました。それらの報道の内容や報じてきたメディアについて、あなたはどう感じていますか?」

以下、この質問に対するユーザーからの回答を掲載する。これらの回答を掲載することは、冒頭に挙げた4つの動機を持って記事を読み始めた読者の皆さんに対する裏切り行為にはならないだろうと考える(満足してもらえるかは別問題だが)。

ユーザからの回答

ドコモについて

別にiPhoneを扱う必要は無いと思う。
ただドコモはAndroidでやることやれ。
それだけ注目されている端末ということなのでしょう。
KDDIがiPhoneを扱い始めてMNPの純増減数は大きく変化しました。明らかにiPhoneが原因。ドコモもそろそろiPhoneを扱うべきですよ。ドコモが扱えば市場はかなり変化するはずです。
ここまで毎回だとdocomoがお金を払って噂を作ってるのかと疑う
おそらく、ドコモはその経営方針からiPhoneを扱うことは無理だと思うしドコモ自身もそれはよくわかっていると思う。
噂の情報源は毎度日経ばかりだが、おそらくは発売することでなにかしらの利益を享受できるのか、そうやって騒ぐこと自体で得をするのか。
個人的には、すべてのキャリアがiPhoneを取り扱う必要はないとおもうし、ドコモにはむしろ国産の端末を積極的にプッシュしてもらって、国内メーカーの後押しをしてほしい。
地域的な理由か、docomoよりも、auの方が安定しているので、仮にdocomoからiPhoneが出たところで特に何とも思わない
殿様同士の争いなので、どちらからが折れることは無さそう。その証拠とはいえないかもしれないけど、docomoはTizenへの投資を発表しているし、個人的にはiPhoneには魅力を感じないので新OSに色々とトライして欲しい。
ここまで来たらドコモからは意地でも出さないで欲しいと思っているので気にしてない。
最初の頃こそセンセーショナルだったしiPhone及びdocomoユーザの期待値も高かっただろうと思うけれど、今はそれほどでもないような気がする。
個人的にはiOS端末をひとつは持っていたいが、docomoである必要はない。
前情報に一喜一憂するのもいいけど、発売されてから考えれば十分だと思った。
docomoからiPhoneが出れば他のAndroid端末出してるメーカーもうかうかしてられないし、面白い効果があるかもね。
仮にdocomoからでても、Xiの速度が他の2社より
遅そうなので、魅力が感じられない。
iPhoneが主要三社からリリースされればあとは商品の価格やら品質勝負と思うので、iPhone以外の製品も充実してきそう。
なのでdocomoもiPhoneだしてくれたらいいと思う。

iPhoneについて

iPhone様はかくも偉大であると恐れおののきます。
ユニが大好きな日本人には特にピッタリなのだなーと。
iPhoneだけが先鋭的なもののように扱われるのが気持ちが悪い
そんなにアイポンって良いの?
iPhone 、使ったことあるけど、機能上の優位性は、バックアップのみと思います。

その他のことの運用は、Android の方が楽。

特に何も思わない

1年くらい前までは価値のあるニュースだと思うが、今となってはどうでも良い。それに大手マスコミは気づいてないのかな、と。
特に何も。
強いて言えば「火のないところに煙は立たない。」だろうって感じ。

どうしてもiPhoneがいい人はとっくに他キャリアで持ってるし、どうしてもdocomoでiPhone使いたい人はSIMフリーで対応してるだろうし。

Androidで慣れたら逆にiPhone(iOS)が使いづらく感じるし。

騒ぎ過ぎかな。
まぁ、最近はiPhoneどうのよりアップルとドコモのやり取りがメインな感じやけど。

メディアについて

技適を通過したことが今回のiPhoneがドコモで出るかもしれない報道で話題になっていましたが、技適自体はiPhone 4Sの時も通していて、実際はドコモからは出さないという結果ですからね。

マスコミとかケータイジャーナリストと称する人それを煽る人など、iPhoneがでるか出ないで注目が集まる「おいしい」ネタでしかないのかもね。

メディアは信用してない
docomo&iPhoneであればPV稼げると思って、ソースは人のせいにして好き放題報じるところが多すぎて正直ウンザリ
正直に言えばウザイと思っています。不確定な情報をさもスクープの如く報道する程度の低さにうんざりしています。
オオカミ少年のような印象です。
iPhoneは未経験ですが興味はあります。docomoから出ればMNPで移るという選択も可能なので、そのような報道は心のどこかにわずかな期待は出ます。しかしこれまでの事を考えると、振り回されたくないという警戒のほうが強いです。
Mediaは希望的観測だけで記事にするのはいい加減止めて欲しい。
docomo は Android や Blackberry に集中して、販売強化すれば良いと思う。 iPhone がキャリアにとっていかに魅力的な機種でも、ユーザー数は頭打ちになっているはずだから、MNPで流れてくる層も薄いはず。
あまりに表面過ぎて、あ、そうですか、程度
Appleが米国でキャリア契約無しのSIMフリー端末を販売した事例を挙げず、インサイダー紛いの模造記事は報道機関の品性を疑う。
まだスマートフォンの噂ぐらいで収まっていますが、不確定な情報を憶測でニュースにすると言う事は、怖いと思います。
日経なら大嘘だと思う、他の新聞やメディアなら真実の可能性があるがフリーライターの情報次第だと思う。日経よりはあてになる。
特段メディアに対して思うことはありません。もともとニュースソースをきっちり明かして報道しているわけではないように思うので、この世界は。docomoからiPhoneがでたら買うか?といつ質問に対しては、「買わない」と思うけど「売れる」と思います、と答えたい。iPhone自体はauのやつを会社から支給されてますので、いい端末だとは思います。でも、auは通話品質が悪すぎて個人的には使えないキャリアだと思ってしまいました。隣席の同僚はプライベートでSBのiPhoneを使っていますが、通話品質はカスだと言っていました。ということで、今後もゴミなdocomo スマホを使い続けると思っています。この夏で2年縛りも終了するので、どれにしようかな (*^▽^*)
嘘つきメディアは燃えてしまえ
確証、信憑性も無く、憶測でメディアが騒ぎ立て、閲覧者や周囲が騒ぎ立てる、とゆう状態が続いてうんざり。
androidに加えて昨年5月からauのiPhone4Sを使っているが、iPhoneに慣れるとiPhoneの不自由さやそれに付随する不便さ、詰まらなさがandroidに比べると際立ち、子供のゲーム機と化している。

そんな中、また今夏にドコモからiPhone発売!!とかもううんざり。

そんな情報に踊らされる方も滑稽に見えて仕方がない。

正直、またかという気分。
こういう問題が繰り返されるということは、メディアという物自体に自浄作用が全く働いていないという証明ではないかと思う。
これまで気づかないだけで、どれだけ不確かな情報が流されていたのだろうかと疑っている。
某日本経済なんとか新聞の記者さんの飛ばし記事は迷惑この上ないですね。
仕事ですから。
書くことが見当たらない時にでっち上げる記事としか思ってない。
何故DoCoMoが導入できないかの理由を知っているので、今後も当分は発売されないと思います。ですので、この件に関してはメディアや噂にはあまり関心がありません。
報道した責任はとれよと思う。大手メディアが毎回同じ内容で誤報など出して良いわけないと思うし。
個人的な見解で記事がひとつ出来るんだな、と感じました。
メディアの在り方については、会社の方針などもあるだろうけど、そろそろ次の芸を見たいところ。
いい加減な情報を流し続けると真実を報道しても信じてもらえなくなるので、反面教師にしたいところである。
株価操作
いい加減な報道には呆れて言葉もない
裏取りなしで飛ばし記事を連発するマスコミはマスゴミといわれようがしかたないですよね
ネタとして重宝しているんでしょうから、どうでもよい。
本当の事はドコモしか知らないわけで、勝手に言いたければ言ってなさいと言う感じ。
アクセス数稼ぎかなと感じます。また、「docomoからiPhone!」みたいなタイトルの記事はクリックすることすらなくなりました。
煽り感ばかり目立つ。ある種の風説の流布ではないか
狼がきたぞーってまた言ってるなという感じですかね。
誰か(フツーの素人)がつぶやいた根も葉もないウワサにろくすっぽ検証せず報じてそれがあたかも本当のように広めていく無責任な人たち。
せめて、その噂がどういったスジから入った情報とか、どのような経緯から今回はほぼ間違いないだろう、といった事まで書くのがあたりまえじゃないかとは思いますが。
まぁ、そもそも取材をしていないので書ける訳もないかw
しかし、昨今のDocomo叩きは見ていてイタイ、本当にイタイ
メディアが全て真実しか報道しないという時代ではないし、多くの人がそれを理解しているので、結果的に間違ってしまった噂が報道されるのは仕方がないと思う。また噂レベルの未確定情報を主として報道するメディアはそれなりに噂であるとして報道しているので問題はない。
しかし、その噂の背景や展望などについてをもっと報道すべきではないだろうか。特に比較的噂レベルの情報を掲載しない新聞メディアなどではこれが重要であるし、噂レベルであることを明記すべきでもあると思う。
これまでの報道のおかげで「DoCoMoからiPhoneは出る見込みがない」ということが判りました
踊らされないように、注意します。
希望的観測で適当な事を書きすぎる。すべて裏が取れた確実な情報ではないとわかるが、それなら断定的な書き方をするべきではない。
インサイダー取引という言葉しか思い浮かびません。
ソースが不確かな情報が多すぎると思った。
しかし、様々なメディアがiPhoneが発売される、されないという噂を流していることから、docomoからiPhoneが出ることを期待し、心待ちにしている人は結構多いのではないかと感じた。
季節の話題だと思っているので、またかー、くらいですかね。
次第に感じなくなった。
また嘘か、ぐらいの感覚になってます
無責任な憶測や勝手な妄想で記事にしてるのかと思うくらい悪質なのが目立ちます。特に日経新聞
出る出る詐欺w
センセーショナルな見出しで視聴率等を稼ごうとする要素が0ではないと思う。
逆に言えばそれを注視する人が多いわけだから多数の人が興味をもつ情報なのだろうとも。

マスメディアがマスたる理由は配信方法ではなく、視聴者の興味を忠実にトレースするからなのかもしれないと思ったり。