Clubhouse(クラブハウス)の使い方 超入門──始め方・招待・注意点など全解説

Clubhouse(クラブハウス)の使い方 超入門──始め方・招待・注意点など全解説

「Clubhouse(クラブハウス)」は、音声による会話(チャット)を気軽に楽しめる新しいSNSアプリ。当初iOS版のみの提供でしたが、Android向けにもベータ版が登場しました。文字を使ったメッセージ機能は一切なく、リアルタイムで“しゃべる”ことによってコミュニケーションをはかります。

招待制を採用し、アプリ仕様が英語ということもあり、登録方法も実際の使い方もよくわからないという声が多く聞かれます。そこで本記事では、招待のやり方などクラブハウスの始め方はもちろん、これさえ押さえておけばOKという使い方をわかりやすく解説します。

目次

そもそもClubhouse(クラブハウス)って何?

clubhouse

Clubhouseは、不特定多数のユーザーと「声」で交流できる新しいカタチのSNSです。「完全招待制」で簡単に参加ができないゆえに話題を集め、日本でも2021年から急速に広まりました。

アメリカのスタートアップ企業Alpha Exploration Co.が運営しており、アプリはすべて英語表記となっています。これまでiOS版アプリのみ配信されていましたが、2021年5月19日にAndroid向けのベータ版アプリが登場しました。

クラブハウス 使い方クラブハウス 使い方

左:ルームの作成画面右:トピックごとにルームを探せる

アプリの中では、参加者によるさまざまな会話部屋「ルーム」が作られていて、このルーム単位で会話をしたり聴いたりするのがクラブハウスの基本的な仕組み。

自らルームを立ち上げて積極的にコミュニケーションをとるのもいいですし、気になる話題・テーマのルームに参加して、ラジオ感覚で会話を聞くのも楽しみ方のひとつです。

誰でも参加できるオープンタイプだけでなく、非公開型のクローズタイプのルームも作成できるので、フォロー中の知人・友人間だけで会話を楽しむことも可能です。

アカウントを登録する方法は2つ

クラブハウスへの参加は、(1) 既存ユーザーに招待してもらう方法(2) 先に登録しておいて誰かに承認してもらうのを待つ方法の2通りがあります。いずれにせよ、既存のClubhouseユーザーからのアクションがない限りは利用できない仕組みです。

Clubhouseユーザーに招待してもらう

クラブハウス 使い方クラブハウス 使い方

左:SMSで招待メッセージを送るのが一般的右:招待されると「〇〇’sfriend」と表示される

クラブハウスでは、1ユーザーにつき2つの招待枠が与えられており、端末の「連絡先」に電話番号を登録している相手を招待できるようになっています。この機能を使って既存のクラブハウスユーザーに招待してもらうのが、最もオーソドックスな方法です。招待方法と招待枠の復活については後述しています。

この方法は相手によるところが大きいため、知人・友人から誘われるのを待つほかありません。もしくは、SMSや掲示板などで招待枠が余っている人を探して招待してもらうのも手です。

自分でWaitリストに登録して承認されるのを待つ

クラブハウス 使い方

承認待ちの状態

招待が待ちきれないという人は、先にClubhouseアプリで電話番号認証・基本情報の登録を済ませ、「Waitリスト」に入っておくのがおすすめです。

Waitリストに載っていれば、あなたの電話番号をスマホに登録しているClubhouseユーザーの誰かが参加を承認してくれるかもしれません。

承認してもらったユーザーは、招待された場合と同じようにクラブハウスを利用できます。Waitリストから承認した場合は、招待側の招待枠が消費されないというメリットもあるようです。

クラブハウスの始め方・基本の使い方

クラブハウスでは、いったいどんな音声チャットが繰り広げられているのでしょうか。まずは自分もクラブハウスユーザーになって、様々なチャットルームに参加してみましょう。

1Clubhouseアプリをインストール

クラブハウスを利用するには、まずアプリをインストールする必要があります。

Android版アプリはベータ版です。一部機能が利用できない可能性があります。また本記事の内容は、iOS版アプリをベースに解説しています。

2アカウントを登録する

アプリを起動したら、さっそくアカウントを登録していきます。前述のように、登録方法は2種類。やはり、誰かに招待してもらう方法がスムーズです。招待されなくても自力でアカウントを作成できますが、承認されるまでの条件や時間が明確でない点に注意が必要でしょう。

クラブハウスユーザーに招待してもらう

ここでは、クラブハウスを使っている知り合いに、招待URLをもらうケースをメインに解説していきます(自力でアカウントを作成する手順は後述)。

招待を受けるには、事前に相手に自分の電話番号を登録してもらう必要があります。

すでにクラブハウスユーザーである誰かに招待してもらう場合すでにクラブハウスユーザーである誰かに招待してもらう場合

相手から招待されると、SMSにクラブハウスから専用URLが届きます。ここをタップするか、URLをSafariやChromeなどのブラウザで開くと、自動的にClubhouseアプリが起動します。

すぐに誰からの招待かがわかる画面が表示されるので、画面下部のボタンからプロフィールを作成していきましょう。Twitterからプロフィール画像などを引っ張ってくる場合は[Import from Twitter]を、ゼロベースでプロフィールを設定するならば[Enter my info manually]をタップしてください。

すでにクラブハウスユーザーである誰かに招待してもらう場合
すでにクラブハウスユーザーである誰かに招待してもらう場合

続いて、フルネーム(本名)と「@」から始まるユーザーネームを入力していきます。フルネームは、登録後一度しか変更できないため慎重に設定します。

すでにクラブハウスユーザーである誰かに招待してもらう場合すでにクラブハウスユーザーである誰かに招待してもらう場合

プロフィールアイコンを設定します。アイコンはアカウントが完成した後からでも変更可能です。

次の画面では言語や人種、趣味や興味、仕事など、自分に関連するキーワードを選んでいきます。選んだキーワードは、アカウントやルームなどを見つけるのに役立ちます。

フォローするフォローする

おすすめユーザーの一覧が表示されます。

ここで画面下の[Follow]をタップすると、現在チェックマークが入っているすべてのユーザーをフォローすることになってしまうので、いったん[or select individually]を選択するのがおすすめです。確認画面で[Yes]をタップすると次へと進めます。

すでにクラブハウスユーザーである誰かに招待してもらう場合すでにクラブハウスユーザーである誰かに招待してもらう場合すでにクラブハウスユーザーである誰かに招待してもらう場合

最後に、画面に従って連絡先へのアクセスや通知の受信を許可するかどうかを選択すればOKです。

連絡先へのアクセスを許可すれば、自分の電話帳に登録してあるユーザーをクラブハウス上で見つけやすくしてくれます。

通知をオンにすると、フォロー関係にあるユーザーがチャットを開始したときにお知らせが届くようになります。

自分でアカウントを作成する場合は承認制

招待されていなくても、アカウントの登録は可能です。

自力でアカウントを作成する場合自力でアカウントを作成する場合自力でアカウントを作成する場合

アプリを開いて[Get your username]をタップしたら、自分の電話番号を入力して[Next]を選択。SMS宛てに4桁の認証番号が届くので、アプリ画面でコードを入力し[Next]をタップしてください。

すでにクラブハウスユーザーである誰かに招待してもらう場合すでにクラブハウスユーザーである誰かに招待してもらう場合

続いて、自分のリアルネームと「@」に続くユーザーネームを入力します。よければ[Next]をタップしてください。

自力でアカウントを作成する場合

いったん入力を完了したら、あとはアカウントが承認されるのを待ちましょう。

前述したように、Clubhouseユーザーで、かつスマホ連絡先にお互いの電話番号を登録し合っている人に承認されることが条件のようです。

3メイン画面の見方

画面の見方

Clubhouseアプリのトップ画面の見方を解説します。

  1. 検索:ユーザーやルーム探しに使う
  2. アクティビティルーム(通知):フォロー通知や運営からのお知らせなどが届く
  3. プロフィール:自分のプロフィール。名前やアイコンの変更も可
  4. ルーム:現在進行しているルーム。タップで入室
  5. ルームの作成:自分がホストとなりルームを作成できる
  6. チャット可能なメンバー:現在チャット可能なフォロワーの表示と、オンライン表示

ホーム画面上のルーム(4番)は、リアルタイムで変動していきます。現在オープンになっているルームが画面上に表示されており、それぞれをタップすることで簡単に入室が可能です。こまめにチェックしておくと、好きな芸能人や知り合いのルームに参加できるかもしれません。

4知り合いや気になるユーザーをフォロー

続いて、知り合いやユーザーを探してフォローしていきましょう。

知り合いや気になるユーザーをフォローしよう知り合いや気になるユーザーをフォローしよう知り合いや気になるユーザーをフォローしよう

ユーザーの検索は、ホーム画面左上の検索ボタン(虫眼鏡)からおこないます。おすすめのアカウントや連絡先を登録しているアカウントなどが表示されるほか、画面上の検索欄で名前を検索し、特定のユーザーを探すことも可能です。

クラブハウス登録方法知り合いや気になるユーザーをフォローしよう

自分のフォロー/フォロワーのプロフィールから、新たなユーザーを探すのも手です。

共通の知り合いがいそうなアカウントのプロフィールを表示させ、[○○Followers]または[○○Following]の部分をタップすると、当該アカウントのフォロー/フォロワーの一覧が表示されます。そこから新しいユーザーを見つけてフォローするのもいいでしょう。

5オープンしている「ルーム」に参加してみる(まずは聴くだけ)

準備が整ったら、さっそくルームへ入ってみましょう。ルームを作った人(管理者のような人)と自分がフォロー関係にない場合は、入室しても視聴者側になります。まずは、視聴者が多いルームに入ってみると雰囲気がつかめるでしょう。

画面の見方

ルームのタイトルや参加者表示の下にある数字に注目してください。人マークのついたものが参加者で、ルームに入室している数。右の吹き出しマークが、実際にルーム内で音声チャットをしている人の数になります。

芸能人や著名人が開いているルームは人気があり、多くの人が入室しています。参加者の多いルームへ入れば、目立つことなく視聴できるので安心でしょう。

6会話してみよう(挙手で参加)

ルームで発言する

フォロー関係にあるユーザーがルームで会話していると、当該ルームがホーム画面のトップに表示されるので、タップして入室します。次の画面では、実際に話している人と視聴者が表示されます。

ルームで発言する

画面上部に位置するアイコンが大きいユーザーが、実際に発言をしている人です。このとき、名前の横に緑のマークがあるユーザーが当該ルームの司会者になります。

ルームの司会者のフォロー中アカウントであれば、特に承認を得ずとも勝手にチャットができます。スマホに向かって話しかけてみると、相手と音声チャットができるはずです。

画面の下部にあるアイコンが小さいユーザーは、視聴のみのユーザーで発言権はありません。そのため、チャットに参加するための承認を得る必要があります。

ルームで発言するルームで発言する

画面下にある手のマークをタップすると、参加希望通知が司会者側に送られます。

相手(司会者)がそれを承認すれば画面上にボタンが表示されるので、[Join as speaker]を選択してください。これでルーム内での音声チャットに参加できるようになります。

7ルームから退出する

ルームから退出するルームから退出する

ルームから退出するには、画面したのピースマーク[Leave quietly]をタップしてください。直前まで会話をしているならば、「一旦退出します」と声をかけてからルームを離れるといいでしょう。

他のルームに新たに入室することでも、現在のルームから退出できます。

自分でルームを作って新しい音声チャットを開始する

ルームの作成は簡単にできます。自分が司会者となって、新しい音声チャットを開始してみましょう。

1「Start a room」から公開範囲やタイトルを設定するだけでOK

ルームを作る

ホーム画面下にある[+Start a room]をタップします。

ルームを作るルームを作る

ルームにタイトルやテーマをつける場合は[Edit Topic]を選択。60文字以内で入力したら[Set Topic]をタップしてください。

ルームを作るルームを作る

続いてルームの公開範囲を設定します。

  • Open:誰でも入室可能
  • Social:フォロー中のユーザーが入室可能
  • Closed:自分が選択したユーザーだけが入室可能

今回は、自分がフォローしているユーザーにだけオープンになる「Social」でルームを作成しています。

2ルーム通知がフォロワーに届くので参加を待つ

ルームに通知がいくルームに通知がいく

フォロワーの画面

「Open」または「Social」を公開範囲にしてルームを作ると、自分のフォロワーに通知が届くようになっています。フォロワーは、プッシュ通知やClubhouseアプリの画面上部に現れた[Go to room]をタップすると、あなたが作ったルームへ入室してきます。

フォロワー以外の視聴者からの参加を許可するには?

相手からの参加を許可する相手からの参加を許可する

公開範囲を「Open」に設定したルームには、不特定多数のユーザーが参加してくる可能性があります。このとき、フォローしていないユーザーは、入室できたとしても発言権はありません(視聴は可)。

そのため彼らから、ルームの音声チャットへの参加許可が求められることがあります。画面上の通知または画面下の挙手ボタン(手のマーク)からリクエストを開き、[Invite as speaker]をタップします。相手の参加が許可され、音声チャットができるメンバーが増えます。

3ルームを削除して音声チャットを終了する

ルームを閉じる

作成したルームは、簡単に削除できます。

画面右上のメニューボタン[]から[End Room]を選択すれば終了です。ルームを閉じる前に会話しているメンバーがいる場合は、ルームを削除する旨を一言伝えておくといいでしょう。

スケジュールを決めてルームを予約することも可能

ルームを予定化するルームを予定化する

左:トップページ右:アクティビティ(ベルマーク)

クラブハウスに慣れてきたら是非活用してほしいのが、スケジュール機能。ルームの開始日時などをあらかじめ決めておけるので、ゲリラ的にスタートするルームよりも多くの視聴者の獲得や、目的が同じユーザーの招集に一役買ってくれるでしょう。

1ルームを開始する日時やタイトル・内容・ホストなどを選択する

ルームを予定化するルームを予定化する

画面上にあるスケジュールマークをタップすると、今日以降に予定されているルーム一覧が表示されます。このページで右上の[+]ボタンをタップしてください。

ルームを予定化するルームを予定化する

続いて、ルームの予定詳細を埋めていきます。タイトルや日程、時間を選択していきましょう。[Add a Co-host ir Guest]の部分では、一緒にホストとしてルームを管理するメンバーや、ゲストアカウントの招待が可能です。

2予定を公開し、フォローアカウントへ通知したり、他SNSにルーム情報をシェアしたりする

ルームを予定化するルームを予定化する

予定について記入し終えたら、右上の[Publish]で公開します。ルームスケジュールは、URLをコピーしてメールで送ったり、他のSNSでシェアしたりできます。

ルームを予定化する

クラブハウス内で通知もされます。ホストやゲストとして追加したアカウントはもちろん、あなたをフォローしているアカウントにルーム予定通知が届く仕組みです。

3ホストは30分前から入室可能、ルームの編集もできる

ルームを予定化するルームを予定化する

予定時間の30分前になると[Start the room]のボタンが表示され、入室ができるようになります。

[Edit]をタップすれば日時の変更やホストの追加などが自由におこなえるほか、画面下の[Delete Event]を選択すれば予定しているルームが削除されます。

4通知を受信したユーザーが入室できるようになる

ルームを予定化するルームを予定化する

あなたをフォローしている相手のクラブハウス画面には、左画像のようにルームへの参加通知が表示されます。もちろんトップページのルーム一覧にも、そのルームが表示されます。

ホストやゲストとして招待されていないアカウントがルームへ入室すると、右の画像のように視聴者として参加することとなり、発言権は与えられません。

友達をクラブハウスに招待する方法

クラブハウスは招待制のSNS。アカウントをゲットしたら、自分の友達もクラブハウスへ誘ってみましょう。

メールボタンから簡単に招待できる

クラブハウス 使い方

クラブハウスに招待するには、相手の電話番号をスマホの「連絡先」アプリに登録している必要があります。未登録の場合は電話番号を尋ねて、連絡先アプリに登録しておきましょう。

クラブハウス 使い方クラブハウス 使い方

続いて、Clubhouseアプリを開き、画面上部にある招待状のアイコンをタップします。登録している連絡先が一覧で表示されるので、招待したい人の横にある[Invite]ボタンをタップしてください。

クラブハウス 使い方

iMessageの送信画面に推移します。招待リンクが記載されたメッセージが自動的に作成されるので、そのまま[→]ボタンをタップして送信すればOKです。

あとは、相手がURLリンクからクラブハウスに登録するのを待ちましょう。相手が参加するとアクティビティタブで「○○ just signed up for Clubhouse」と通知されます。

使い切った招待枠は復活する?

招待枠の復活招待枠の復活

はじめに付与された2つの招待枠を使い切った後、招待枠は復活するのでしょうか。筆者のアカウントでは、招待枠を使い切ってから約3日後に招待枠が6件付与されていました。

一方、連絡先へのアクセスを不許可にしているアカウントでは、同じように招待枠を使い切ってから3日以上経過しても、枠は増えていませんでした。

フォロー/フォロワーの数によって招待枠が増える、あるいは招待した人数に比例して枠が増えるなど諸説ありますが、どのような条件で招待枠が増えるのかは明示されておらず、あくまで筆者のアカウントをベースにした検証結果である点に留意してください。

クラブハウスの知っておくべき機能や注意点

クラブハウスを楽しむなら、知っておくべき機能や注意点をまとめました。

プロフィールの編集・変更方法(フルネームの変更は1回まで)

すでにクラブハウスユーザーである誰かに招待してもらう場合すでにクラブハウスユーザーである誰かに招待してもらう場合

画面右上の自分のアイコンをタップすると、プロフィール画面へ遷移します。

  1. プロフィール画像の変更
  2. フルネームの変更(1回まで)
  3. ユーザーネームの変更(何度でも可)
  4. プロフィール編集(Update your bio)

それぞれ、名前部分や紹介文をタップすると変更が可能になります。ただし、フルネームの変更は1回のみとなっており、2回以上変更する場合は本部への申請が必要となるため注意してください。

招待URLからアカウントを作成した場合、プロフィール画面の下部に「Nominated by ○○」と表示されるため、誰に招待されたかがわかるようになっています。

誰に招待されたのかが公開される

誰に招待されたのかが表示される

自分のプロフィールを表示させると、画面下部にいつ、誰から招待されたかが表示されるようになっています。第三者にも公開される内容なので、”誰に招待されたか”が重要であれば、慎重に招待を受けるべきでしょう。

聴くだけならミュートをオンにしておく

ミュートボタンをオンミュートボタンをオン

ルームで音声チャットに参加したはいいものの、席を外している間の無言タイムや、話していないときの生活音が気になるところ。そんなときは、自分のマイクをミュートしておきましょう。

画面右下のマイクボタンをタップすると、マイクに赤い斜め線が入りミュートがオンになります。同時に自分のアイコン付近のマイクにも赤い線がつきます。これで消音設定が完了です。

クラブハウスで相手をブロック/ブロック解除する

LINEやTwitter、Instagramなどと同様に、クラブハウスにもブロック機能があります。クラブハウスのブロックは、主に以下の影響を及ぼします。

  • あなたにブロックされたユーザーは、あなたが話者(Speaker)のルームに入室できない
  • ブロックした相手が話者(Speaker)であるルームに入ろうとすると、注意喚起が表示される

このように、ブロックした相手との音声チャットを拒否する効果があります。ブロックしたことは相手に通知されないのに加え、相手側はあなたのプロフィールにアクセスできるため、ブロックがすぐに悟られることはなさそうです。

迷惑な相手はブロックしておく迷惑な相手はブロックしておく

相手をブロックする

ブロックするには、相手のプロフィール画面右上のメニューボタン[]から[Block]を選択し、もう一度[Block]をタップすればOKです。

迷惑な相手はブロックしておく迷惑な相手はブロックしておく

ブロックを解除する

ブロックの解除は簡単です。相手のプロフィール画面の赤い[Block]ボタンをタップし、[Unblock]を選択するだけです。

ただし、相手へのフォローは外れてしまう点に注意が必要。筆者が検証した結果、もう一度相手をフォローしても相手に通知はされませんでしたが、今後再フォローによって通知される可能性は否定できません。

検証したClubhouseアプリのバージョン:iOS版0.1.28

EDITED BY
BOTAN
MOEGI