名刺が増えて、管理に困ったことはありませんか。ファイルなどで管理していても、枚数が増えてくると目当ての連絡先がすぐに見つからないこともあり、アナログでの名刺管理は大変です。
そこでオススメなのが、名刺管理アプリです。スマホを使ってカメラを名刺に向けて撮影するだけで、手軽にデータを作成することができます。
今回は、AndroidスマホでもiPhoneでも利用できる無料アプリ「CamCard Lite」と「すごい名刺管理」を紹介します。
名刺の読み取り方法を比較
どちらのアプリもPCからの閲覧や編集が可能です。同じアプリのユーザー同士なら、簡単にデジタルで名刺情報をやり取りすることもできます。また、アドレス帳にインポート、エクスポートすることも可能です。
「CamCard Lite」と「すごい名刺管理」は「無料」という条件の場合、機械による自動認識か、人による手作業の入力か、という点が大きく異なります。
「CamCard Lite」では、撮影するとすぐに名刺の情報を読み取ります。「すごい名刺管理」は自動読み取り機能はありませんが、オペレーターが手作業で入力します。
会員登録の必要性でも違いがあります。基本的に会員登録が必要な両アプリですが、「CamCard Lite」は会員登録なしでも名刺撮影の機能など一部の機能が使えるのに対し、「すごい名刺管理」は会員登録なしではアプリを始めることができません。
また、「CamCard Lite」では名刺認識枚数は200枚に制限されており、無制限にするには有料の「CamCard」を購入する必要があります。「すごい名刺管理」は無料で無制限です。
両者の細かな違いなども説明していきたいと思います。
CamCard Lite
「CamCard Lite」では、カメラ機能を立ち上げた瞬間に緑色の枠が現れます。枠内に名刺を納めると撮影となり、情報を取り込みます。
撮影場所が暗かった場合は、左上のボタンを押すことでフラッシュを起動することができます。暗い部屋でも安心です。
左下の景色のようなボタンを押すと、カメラロールの中にある画像も取り込むことができます。名刺アプリを使用せずにカメラロールに保存していた場合でも、すぐに「CamCard Lite」内にデータを読み取ることができます。撮影方法も通常の撮影だけでなく、続けて撮影ができる連続撮影や、QRコード読み取り機能などもあります。
「CamCard Lite」は機械で情報を読み取るので、仕上がりがはやいのですが、文字の認識がやや甘く、文字の誤りなどが発生する頻度が高いので、名刺の情報と照らし合わせながら編集したほうがよさそうです。
入力の精度を高めたい場合は、編集画面で「高精度校正」を利用すると、オペレーターによる手作業入力に切り替わるので、正確な情報を入力することができます。
「高精度校正」は初回で最大5枚まで無料で、6枚目以降は有料になります。10枚で600円(税込)がかかります。
名刺の情報には住所や電話番号、メールアドレスのほか、会社名や部署名、役職名などを記入でき、名刺の裏面を撮影することもできます。地図もあり、住所で記載した場所を赤い印で教えてくれます。企業を訪問する際にすぐチェックできるので便利です。
TwitterやFacebook、mixiなどのSNSのページが名刺に載っていなかった場合は、それらの情報を後から追加することも可能です。
名刺を読み取った後は、名刺ボックスにある検索ボックスを使えば、名刺をすぐに呼び出すことができます。
すごい名刺管理
「CamCard Lite」には自動認識機能がありますが、「すごい名刺管理」には自動認識機能はありません。すべてオペレーターによる手作業での入力です。識別精度は99%以上と開発元は説明しています。
連続撮影やQRコード読み取り機能はありませんが、Facebookと連携して、Facebookの情報をインポートすることができます。
名刺を撮影して「全て完了」をタップすると、オペレーターによる手入力が始まります。
オペレーターによる入力中には「処理中」という表示が出ます。位置情報を有効にしておくと、撮影場所の情報も記載されます。
「すごい名刺管理」はオペレーターが情報を入力するため、データの完成まで少し時間を要しますが、手作業入力が無料で利用できるのは魅力です。
完成までの時間は、時期によって差が生じると思われますが、筆者の場合は1枚分のデータが完成するのに2分程度で仕上がりました。
識別までの時間をはやめたい場合は、ポイントを購入してポイントを使い、時間を短縮させることも可能です。
「CamCard Lite」は連絡先の表示方法が1列の1種類なのに対し、「すごい名刺管理」は1列または2列の2種類から選べます。
名刺情報は、「CamCard Lite」と同様に基本情報を網羅しています。「その他」の項目では500字以内でメモを記載することやフィールドを追加することも可能です。
「すごい名刺管理」では、ユーザー同士でチャットができるという点も魅力的です。LINEのように、簡単にテキストを交換することができるSNSのような機能が搭載されています。また、「CamCard Lite」と同様に検索機能もあります。
まとめ
読み取りスピードは圧倒的に「CamCard Lite」のほうがはやいのですが、識別が少し甘いので、きちんと確認して、間違っている情報は自分で修正する必要があります。もちろん、「高精度校正」を使えば、すぐに正確なデータを作成してくれます。
「すごい名刺管理」は少し時間がかかりますが、99%以上の識別精度なので、急いでいない場合に最適です。
正確な認識とコストパフォーマンスが良いほうを選ぶなら「すごい名刺管理」がおすすめです。QRコードなどの読み取り機能がほしい場合や、自動ですぐにデータを取り込みたい場合には「CamCard Lite」をおすすめしたいと思います。