最大10地点を登録できる、日本気象協会公式の見やすい天気予報アプリ「tenki.jp」
- 観光施設など登録地点を10カ所まで設定可能
- 登録地点の天気・雨雲の変化をプッシュ通知でお知らせ
- 先の天気を見られる「10日間天気」と、数時間毎に更新される「日直予報士」
観光施設など登録地点を10カ所まで設定可能
日本気象協会公式の天気予報アプリ「tenki.jp」では、天気予報を表示する地点を10カ所まで登録できるのが魅力。レジャー施設や空港、キャンプ場、海水浴場などの場所もピンポイントで登録できるので、レジャーやイベント時の気になる天気予報も簡単にチェックできます。
アプリを開くと、位置情報に基づいた天気予報が表示されます。画面右下のメニューボタンから設定を開き、[登録地点]をタップすると、天気予報を表示したい場所を選択できるようになります。
場所ごとの天気は、トップ画面上部の場所名を切り替えれば簡単に確認可能です。その日の時間ごとの天気・気温・降水確率はもちろん、6時間ごとの予報つき週間天気なども見やすく、情報の一覧性が高いUIです。
登録地点の天気・雨雲の変化をプッシュ通知でお知らせ
天気予報を確認するために都度アプリを開くのが面倒に感じる人には、プッシュ通知機能がおすすめ。下の画像のように、ロック/ホーム画面上に天気予報の通知が表示されるようになります。
また、雨雲の変化(画像右)もプッシュ通知で受け取れます。登録した地点に雨雲が近づいた場合に通知してくれるので、急な雷雨にも備えられるでしょう。市町村をまたいで移動する場合は、位置情報サービスを有効にしておくと便利。移動先まで追いかけて雨雲の有無を知らせてくれるので、雨に降られずに移動できます。
プッシュ通知は、アプリを開き画面右下のメニューボタンから[設定]をタップし、[天気の通知]あるいは[雨雲の通知]で設定可能です。
先の天気を見られる「10日間天気」と、数時間毎に更新される「日直予報士」
「tenki.jp」では、10日先まで天気予報がチェック可能です。
天気予報が表示されている画面を下へスクロールすると、10日間先までの天気予報が表示されます。
それぞれの日程の右側にある[+]ボタンをタップすると、その日の6時間ごとの天気予報が見られるようになっています。
画面を下方向にスライドしていくと、「日直予報士」が閲覧できる
今日の天気の変動を細かくチェックしたい人には「日直予報士」機能がおすすめです。
数時間ごとの天気の変化や注意事項などを天気予報士が解説してくれる機能で、たとえば台風の動きなどを天気図とともに細かく教えてくれるので重宝するでしょう。
iOS版アプリ(バージョン3.11.5)で検証し、レビューしています。