通勤・通学や待ち合わせ、旅行などで乗換案内系アプリを使う機会は多いもの。乗換案内系アプリは多数リリースされていますが、今回はジョルダンが提供する「乗換案内」を紹介します。
ブラウザ検索にはない、アプリならではの機能が豊富で、数多ある類似アプリの中でも定番のひとつとなっています。
乗換案内の特徴
「乗換案内」を提供するジョルダンは、旅行業も手がけるソフトウェア開発企業。それだけに、アプリにもイベントや駅弁、クーポンなど、旅や観光に役立つ情報が満載です。
また、「乗降アラーム」で乗り降りのタイミングを知らせてくれたり、「乗車タイマー」で出発までの時間を通知してくれたりと、サブ的な機能も充実。乗り過ごしを防止したり、いちいち時計を確認しなくても出発までの時間がわかったりと、あったらいいなと感じる機能がほぼ揃っているといえるのではないでしょうか。
これだけの機能があると使い方が複雑になるのでは、と思えてしまいますが、メインのルート検索は非常にシンプル。使いやすさと多機能を兼ね備えたアプリとなっています。
乗換案内の基本機能
出発と到着の場所を入力して[経路検索]をタップすれば、ルート検索ができます。ジョグダイヤルで日時の変更ができるほか、5分、10分単位での変更ボタンもあるので、スムーズに設定できます。タブを切り替えるだけで始発、終電検索に切り替えることもできます。
さらに、入力欄左の[経由]をタップすると経由地の追加が、右の[矢印]をタップすると出発地と到着地の入れ替えが可能です。
経路検索の操作はシンプル
検索結果は、より早く、安く、乗換回数の少ないものが上位に表示されます。「一覧」タブから、優先する条件を変更可能です。
様々な経路が表示される
また、右上の[IC/切符]をタップするだけで、表示料金の切り替え(ICカード利用時と切符利用時)ができます。
ICカード利用時の料金も容易に確認できる
ほかにも、画面右上の[プラス検索]をタップ、あるいは画面を下にスクロールすると、「乗降アラーム」や「乗車タイマー」が設定できます。
[この経路を送る・登録する]をタップすれば、LINEなどで経路を送ることもできます。
混雑状況、運行情報がワンタップで参照できる
画面下の項目にある[運行状況]をタップすれば、鉄道、空路、航路、そして工事情報が参照可能です。
運行状況
同様に[ライブ!]をタップすれば、混雑状況などがリアルタイムにわかる「ジョルダンライブ!」を開くことができます。
これは、実際にその路線を利用しているユーザーの投稿によるものです。あくまでもユーザー視点なので鵜呑みはできませんが、遅延の原因や程度、「全員が座れる」「つり革に掴まれる」といった混雑状況がわかる優れものです。
ユーザーの投稿をチェックできる
その他の機能
ほかにも、乗換案内には便利な機能があります。
ルート検索で駅名をタップすると表示される「ジョルダンニュース」「ジョルダンクーポン」は、その駅周辺のイベント情報や駅周辺の施設で使えるクーポンをゲットできるもの。旅行や観光といった場合には重宝する機能といえるでしょう。
慣れない場所では心強い
「その他」タブからは、クーポンや映画、駅弁などの情報が参照できます。また、「Plusチケット」購入によって、乗り換えに便利な乗車位置がわかったり、迂回経路を検索したり、あるいは青春18きっぷを使うルートを検索したりと、様々な機能が追加できます。
Plusチケットは、1カ月、90日、1年分で購入できるため、旅行や出張などのときだけ購入するといった使い方もできそうです。
「その他」の画面
まとめ
便利な機能がこれでもかと詰まっている乗換案内。シンプルにルート検索だけしたいという人にとっては不向きですが、今のアプリに不満を感じている人にはぜひ試して欲しいアプリです。
すべての機能を使いこなすまでは時間がかかるかもしれませんが、「あったらいいな」という機能がほとんど揃っているので、使っていくうちに手放せなくなること請け合いです。