アプリ「上島珈琲店・珈琲館」上品かつ機能的、カフェ系公式アプリのあるべき姿 #Android

おすすめのポイント

  • 店舗検索や豊富な写真によるメニューの確認が可能
  • 近くのお店で時限クーポンが発行されていると、マップ上に表示されるので使いやすい
  • 多彩に展開する系列店舗でエリアをカバー
  • 行きたいお店へクーポンのリクエストも出せる双方向性
  • 同店で使えるプリペードカードの残額照会なども可能

Androidアプリ レビュー

機能もデザインも完成度の高い公式アプリ


android-上島珈琲店

地図下に近所のお店の時限クーポン情報が出る

Androidには、喫茶店やカフェの「公式」アプリがほとんどない。店舗検索したりクーポン情報を回収して表示するアプリはあっても、「非公式」なので情報の更新や正確性に難があり、スムーズに使えないことも多い。

そのため、スタバやドトールなど大手コーヒーチェーンが先陣を切ってリリースするのを期待していたが、まだその動きは見えていなかった。

そんななか、上島珈琲店・珈琲館などを運営するUCCフードサービスシステムズから、完成度の高い公式アプリが登場。

店舗やメニューの検索はもちろん、割引率の高いクーポン提供、ポイントカード管理など、ほしい機能が一通り揃い、見やすくて使いやすい。カフェ系アプリのあるべき姿を示してくれたように感じた。

近所のお店の時限クーポン情報をチェック

このアプリがカバーするショップ(ブランド)は、「上島珈琲館」「珈琲館」「CAFE DI ESPRESSO」「UCCカフェプラザ」「ウィーンの森」「カフェラ」「珈琲庵」と幅広い。よってたかって、広く展開されているのではないだろうか。

店舗やクーポンは、右上の画像のように、マップと連動して表示される。割引率もまずまず高く、配布数と時間が限られたクーポンなので、ついついゲットしてお店に向かいたくなってしまう仕掛けだ。ゲットしたクーポンは「マイクーポン」として格納されるので、お店ではここから提示しよう。

行きたいお店にクーポンがない場合は、人数や時間を指定してリクエストを出すこともできる。確実に発行されるとは限らないが、客と店舗の双方向性があって面白い機能だ。

カフェ系アプリのお手本に

また、同店を利用するとポイントがたまる「プレシャスカード」というプリペイドカードがあり、その残高照会や累積ポイントの確認などもできる。常連さんには便利だろう。

メニューをはじめ全体的に洗練されたデザインで、使いたい機能がどこにあるのかすぐにわかるインターフェイス。ウィジェット機能まであって、アプリの特長を踏まえて丁寧に作られた1本という印象だ。

今後はクーポンの種類を増やすなど、ぜひAndroidのカフェ系アプリの牽引役になっていってほしい。